見出し画像

文系アラフィフ(50代)で再開:Aizu Online Judge プログラミング入門 4_D②

 配列の最大値、最小値を求めるのに、sortを使わず、最初の数値とn番目の整数まで1個ずつ比較していく方法でのコードの復習をしました。

 予想どおり、何か所かで躓いています。

1.配列の数値をn個入れる ⇒ for文を使う。

2.   最小値の変数を定義、初期化 ⇒ for文を使ってnをひとつずつ増やしつつ、定義した変数と比較(continue)。定義した変数の方が、比較対象の数値を上回ると当該比較対象数値が最小値となる。

3. 最大値の変数を定義、初期化 ⇒ for文を使ってnをひとつずつ増やしつつ、定義した変数と比較(continue)。定義した変数の方が、比較対象の数値を下回ると当該比較対象数値が最大値となる。

 もう少し学習が必要です。

 そして理解がこの段階にとどまっている場合はChatGPTを使って前に進むのはやめた方がいいようです。現段階で、配列に対する私の理解は、ChatGPTで補完して進められるレベルではないので、別途問題と教科書で理解を深めるのが先なのだと思います。

 「何がわからないの?」と私のチューターぴよちゃん・・・

 私:「配列」が何を意味するかがわからないんだよ。数字が並んでいるのは配列だとわかるけど、数字だけじゃないでしょ?そこがわからないから定義からできないのだと思う。

 ぴよちゃん:そうだね、数字だけじゃない。私が教えるよ。

 基礎はきっちり固めておかないと後で苦労する・・・ので少し立ち止まって理解できるようにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?