Rinko

1985年生まれの主婦。双子入り3姉妹と末っ子坊主がいます。2023年夏からマレーシア…

Rinko

1985年生まれの主婦。双子入り3姉妹と末っ子坊主がいます。2023年夏からマレーシア在住。発達障害のある子供たちの話やマレーシアで考えたこと、自分の趣味勉強について、いろいろ書けたらいいなと思います。

最近の記事

インターナショルスクールのお昼ごはんの悩み

うちの子たちの通うインターナショナルスクールには給食があり、1週間前くらいにオンラインで必要日だけ申し込んでおけば、そんなに高くない値段で食べさせてもらえます。内容もアジアン・ベジタリアン・ウエスタンから選べるし、週2回は給食の日にしてるよ、という方のお話を聞いて、ちょっと楽できるかなと期待していました。 でも、あまり美味しくなさそうと言って、うちの子たちはまだ一度もトライすらしていません。食べなれないものに拒否反応を示すのは4人共通です。 よって毎日お弁当×4を作るわけ

    • クアラルンプールTTDI市場で牛肉を買ってみた

      家族全員よく食べる我が家は、食費を抑えるために日本にいるときに食べる牛肉と言えば、たまにセールのこま切れを買うか、合いびき肉に入っている分くらいのものでした。 (あとは義実家に行ったときにご馳走していただくとき。。) アメリカにいたときは牛肉が結構安かったので、マレーシアでも安いのでは・・・と期待していましたが、クアラルンプールのスーパーで見る牛肉はひき肉でも100gで75リンギットくらいします。 ノンハラルのコーナーで買える豚も全然安くないので、今まで鳥と野菜ばかり食べて

      • KLで美味しい蓮根を見つける

        少し前にレンタカーを借りて(手に汗握る運転練習がてら)TTDIのマーケットに行ったとき、八百屋さんのお兄さんが勧めてくれた蓮根を今日切ってみました。 泥まみれなのを洗って袋に入れてもらったのですが、まだちゃんと見ていませんでした。 マレーシアに来てからスーパーで見る蓮根は、大体ひどい状態なので一度も買ったことがなく、今回もあまり期待せずにいましたが、袋を開けてびっくり。 とてもきれいな蓮根でした。外側は(おそらく保存のために)泥まみれでおいてあったけれど、中の空洞(?)

      インターナショルスクールのお昼ごはんの悩み