見出し画像

インターナショルスクールのお昼ごはんの悩み

うちの子たちの通うインターナショナルスクールには給食があり、1週間前くらいにオンラインで必要日だけ申し込んでおけば、そんなに高くない値段で食べさせてもらえます。内容もアジアン・ベジタリアン・ウエスタンから選べるし、週2回は給食の日にしてるよ、という方のお話を聞いて、ちょっと楽できるかなと期待していました。

でも、あまり美味しくなさそうと言って、うちの子たちはまだ一度もトライすらしていません。食べなれないものに拒否反応を示すのは4人共通です。

よって毎日お弁当×4を作るわけですが、毎日同じようなものばかりになっています。

見出しの写真の日は作り置きのハンバーグにチーズを乗せて、冷凍のコーンをバターで炒めたものとマスカットを詰めました。渦巻き型のパンは前日に末っ子とこねで焼いたものです。中にチョコチップが少し入っています。

(余談ですが、この冷凍コーン、めちゃくちゃ固かった。
水を足して少し蒸してみましたが、やっぱり固い…甘くない…でも他にいれるものもない…

で、結局あまり美味しくないまま入れてしまいました。)


また別の日のお弁当

ハンバーグ(またか)オクラとパプリカのコンソメ炒め、おにぎり。
ブキビンタンのドンキで鮭フレークが手に入ったので、久々の鮭おにぎりです。

中学生の上3人はこれじゃ足りないんじゃん?と思うのですが、「足りる」とのこと。カフェで小さなパイなどが売っているので、ちょこちょこ買い食いしているようです。
ま、それも楽しいもんね。

それにしても、学食…
日本の給食ほど美味しいことは期待していませんが、せめて週2くらいで食べてくれたらなぁと思う母です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?