見出し画像

◉考えすぎて疲れているHSPのあなたへ

HSPの人は、
深く丁寧に情報を処理するため、考えすぎる特徴があります。

人に相談してみても、

「考えすぎだよ〜!」なんて軽く言われ、
ガッカリしたことはありませんか?

私達もHSPの特質から考え過ぎる、
深く落としすぎる傾向があります。

でも、
考えるな!と言われても、
考えてしまうものは仕方がない😰

でもやっぱり人は、体も頭も心も休息が必要です!

人間は、一日に消費するエネルギーの20%を脳で使うと言われています。

そして、特に負の思考はエネルギーを多く消耗するんです!

HSPの人は、自分責めが多いので、
負の思考も多くなりやすい⤵︎

そこで私がオススメするのは、

《今を生きる》
マインドフルネス的生き方💡

マインドフルネス=瞑想と、思われる方も多いかもしれませんが、

日常で普通にできるんです!

今を生きるということは、
今に全集中するということです!

思考を止めることにより、
エネルギーの消耗を減らすだけではなく、
実は多くのメリットがあるんです!!!

思考や感情は、過去や未来について考えていることがほとんどで。

すでに終わった過去のことや、
未来の心配や不安や期待で頭がいっぱいになっている状態がとても多いのです。

これでは休まらないのも当然!!!
休まらないどころか、
頭で考えている事や、それによって感じる感情により、
体も反応してしまい脳内ホルモンまでも左右することに…😣

病気の始まりは思考から・・・こんな面からも納得してしまいます。

「今にある」ことで、どんなメリットがあるのか上げてみます!

《今にあることで受けるメリット》

1) ネガティブな感情は出てこなくなる(幸せを感じやすくなる)

2)  無駄なエネルギーの消耗がなくなり(疲れにくくなる)

3)  仕事や、やるべきことの質が上がる(効率よく進む)

4) 直観が働きやすくなる(アイディアが湧く)

5) 引き寄せ力が早くなる(願いが叶いやすくなる)

6) 波動が高くなる(良いことが起こりやすくなる)

7) ストレスが減る(健康になる)

8) 免疫力が上げる(元気な状態になる)

今多くの有名企業が、
マインドフルネスを推奨するのはこんなメリットがあるからなんですね!
納得ですネ😃

今この瞬間を生きているという事は、

思考や感覚の軸が今にある状態のことをいいます。

今テレビを観ているつもり、
今食べているつもり、
今人と話しているつもり、
今お風呂を入っているつもり、

でも、実際はお風呂に入りながら、テレビを観ながら、食べながら、話しながら思考は休みなく働いていたりします。

これでは体も心も疲弊してしまいます😞

次に、
今に集中する「マインドフルネスのやり方」をご紹介します!

思考や感情は無意識に次から次へと湧いてきてしまいます。


今日あった嫌なことや良いこと。


それを思い出して、微笑んだりすることもあれば、落ち込んだり嫌なことを何度も思い出し悲しくなったり、イライラしてみたり…。

そんな時はまず!

“自分の今考えていることを言葉にする“こと!

例えばこんな風に↓

「今私悲しんでるんだね」

「あんなこと言われて悔しかったんだね」

「今私嬉しいんだね」

「あの一言が本当に嬉しかったんだね」

こんな風に無意識に流れるように考えるのではなく、

今考えていることを言葉にすることにより、思考や感情から

“意識的になることができます“

そしてその後に、目の前のことに意識を戻す!

食器を洗っているならば、流れる水を感じたり、スポンジの泡の感触を感じたり。

今感じている【五感に意識を向けていく】のです!

歩いているならば、地面に触れる・地面から離れる足裏を感じることに集中する。

最初は、無意識に流れる思考や感情に気づくことからやってみましょう!

思考を止めるだけでこんなにストレスが減るのか!疲れにくくなるのか!と、実感できますよ😉

深く落とすのは、自分の好きなことでいい♡

マインドフルネスでいつでも、軽い状態をつくっていこう♡😃♡






#マインドフルネス
#0ポイント
#今にある
#ストレスを減らす
#思考をとめる
#免疫
#HSP






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?