見出し画像

2024.5.19 FC町田ゼルビア vs 東京ヴェルディ 簡易レビュー

おはこんばんにちは。

前回は17節の新潟戦を振り返りましたが、今回は時を戻して15節の東京クラシック、東京ヴェルディとの試合を箇条書き程度に振り返ります。

お付き合いいただける方は、よろしくお願いします。

スタメン

ゼルビア:4-4-2
前節、つまりリーグ戦でのC大阪戦から変更なし。中3日なのに変更なし。

東京V:4-4-2
前節からは1人。松橋→見木。こちらも0-0でG大阪と引き分けた水曜日の試合から中3日。

前半

  • 山田が内側、宮原が外側のレーン使っている…?

  • 3:20 染野をCBの脇から外に走らせるようなボール

  • これ以外にも、染野を起点とした組み立てが多いヴェルディ

  • 基本的には2CB+綱島+マテウスで組み立てて、ゼルビアの4-4-2ブロックに対して前進を試みる

  • とはいえ、ロングボールで染野まで飛ばしてしまうこともしばしば

  • SBに入った時は、ゼルビアのプレスに対しての工夫が感じられず、バックパス率高い

  • 森田が活きない展開

  • 地上から運べた場合は、染野-木村で縦関係になる

  • ゼルビアはセフン中心に敵陣に押し込む

  • セフンに対しては、綱島が見ることが多い

  • 綱島の見る範囲を超えた時は千田が対応

  • ゼルビアは2CBに柴戸が関与していくが、柴戸に対して染野がマンマーク気味

  • ヴェルディが片方のサイドに寄るから、逆サイドのSB(主に鈴木)が空いている状況

  • しかし、個人のトラップ技術の低さにより逆にピンチになる場面が多い

  • とはいえ、前半の2点は彼のいる右サイドからだから、収支はプラス

  • どっちもエリア内に人数はいただけに、ヴェルディ的には厳しい

後半

  • ヴェルディは選手交代。綱島が右SB、宮原が左SB、齋藤がボランチのパートナー

  • 齋藤が動き回って、空けたスペースを使っていくヴェルディ

  • 綱島が比較的高い位置を取って、空いたスペースを森田と齋藤がそれぞれ使っていく

  • しかし、2CB+宮原のお互いの距離感が近く、ゼルビアのプレスの基準点をずらせない

  • ゼルビアがボールを持った時には、SBへのプレッシャーが無い状態が続く

  • 保持の振る舞いが苦手なSBに対しては有効的

  • その代わり仙頭、柴戸に対する圧が強い

  • 前半に引き続き、染野が降りてきた時の対応が曖昧

  • 付いていってCBが潰せないと危険なシーン多い

  • これ、単純に相手の質でやられていないだけで、最近よく見る失点の形だな

  • 結果、VARフォローのPK、CKから柴戸のゴラッソ、エリキの嗅覚で追加点取ったけど、山田が残っていればとか、たられば次第では全然拮抗した試合になっただろう

試合結果

得点者:11' オウンゴール
    29' 藤尾翔太
    60' 藤尾翔太
    80' 柴戸海
    93' エリキ

雑感

もうかなり時間が経っているのであれですが、戦前から「東京クラッシック」の名を冠して盛り上がっていたのが良かったなと思います。バイロンの移籍とかもあってダービーの雰囲気も出てきたので私は好きです。

試合も結果的には大差になったけれど、紙一重な感じもするし、局面局面でこちらに流れが来るようなプレーができていたのが良かった。それができないで負けている試合もそれなりにあるので。

味スタでの東京クラッシックもすぐ来るので、また良い試合しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?