見出し画像

2020.8.19 FC町田ゼルビア vs ジュビロ磐田

初対戦となったジュビロ磐田との試合ですが、お互いに試合を動かすことができず、中盤での潰し合いの多い玄人好みの試合になりました。

お互いに過密日程などなどの理由か試行錯誤していることが伺えるような試合内容でした。ですが、割とゼルビアペースの試合で、支配率こそ譲ったものの後半の決定機を決めていれば勝てたのではと思います。

それではなぜゼルビアペースと言えるのか、そして今シーズンの残りのキーマンになるであろう彼について述べていきたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。

スタメン

スタメン

ゼルビア
4-4-2
前節から1人変更
平均身長(GK除く):175.0cm
磐田
3-4-2-1
前節から7人変更
平均身長(GK除く):175.8cm

狙いをもって誘導したブロック守備

京都、徳島、北九州とパスを繋いで相手のブロックを揺さぶろうとするチームに敗れ続けてきたゼルビア。今節の対戦相手である磐田も同じように自らボールを握ってブロックを動かそうとしてきました。

磐田はJ1からの降格組で、質的優位を作れる選手も多いです。この試合の先発選手であれば、最終ラインから高精度の中・長距離のパスを出せる左HVの伊藤、相手の嫌がるところにポジショニングでき、相手を剥がせるドリブルのできる左シャドーの大森あたりが該当するでしょう。

この2人がいるのがゼルビアの右サイド。できればこの2人にはボールに関わらせたくない、という訳でゼルビアは磐田のビルドアップの段階で右に行かせないように制限をかけるような守り方をしていました。

左サイドに誘導できれば、そこにいるのはこの日がデビュー戦の右HVの鈴木がいて、ゼルビアにとっては対人に強くボールを奪い取る力のある左SBの奥山がいます。ゼルビアとしてはどうせなら左に誘導したいので、FWの2人や右SHのカイナが連携して、磐田のビルドアップを左に誘導していました。

もちろん中央にパスを入れさせないように平戸が降りてきたCHの山田や山本を監視し、2人同時に降りてきた時はCHの髙江や佐野が一緒に付いていくような形で中央のケアをしていました。

制限

この日はHVにはSHが、WBにはSBが行くというのが明確でした。普段の3バック相手だとSBが空けたスペースを怖がりWBをフリーにさせてしまうことも多いですが、この試合ではそういうシーンは少なかったと思います。これには磐田のシャドーやFWが空いたスペースを使うような動きがなかったこともありますが、ゼルビアとしては誰が誰に行くというのが明確であったのは評価したい点です。

地上でのビルドアップが上手くいかない磐田は、両HVが開いて山本が降りて4バックのようになり、伊藤・鈴木を発射台に中・長距離のパスを出してきますが、磐田の前線のサイズが小さかったこと、ゼルビアの選手のポジショニングが良かったなどもあり、ロングボールを収めさせないことに成功していました。

後半もなんとか凌いだ

後半になると磐田は3バック時の質の左右非対称を解消するために、鈴木に代え藤田を投入します。藤田の投入によって、左に誘導しても奥山のところでボールを奪うことができなくなりました。左に誘導するだけでは磐田のビルドアップを阻害することができなくなり、奪いどころが定まらなくなったためです。50分台には危険なシーンが二度ほどありました。

ですが磐田が63分に小川航とルキアンを投入したことで、危険なシーンが減っていきました。これは時間の経過とともに嫌な動きをしていた大森の運動量が落ちて、ボールに関わる回数が減ったこと。そして、右シャドーに入ったルキアンが外に張ってロングボールの的になったことで、中央の小川航との距離感が悪くなり、小川航が孤立しCBで潰せたことの2つの理由があると思います。

そんなわけで狙いをもって磐田に制限をかけ、攻撃を阻害できたので今節は無失点に抑えることができたのでしょう。相手に応じてゲームプランを変え、それが見事にハマった結果でしょう。あっぱれ!!


岡田優希というチームに再現性を授ける男

前節は途中出場からプロ2年目にして初ゴールを挙げた岡田。岡田は自分で何とかするタイプではないけれど、周りが彼のプレースタイルを理解し、それを活かせてあげられたら大化けするのではないかと思います。

その確たる根拠が再現性です。今季のゼルビアは偶発的な攻撃が多く、同じようなシーンが1試合の中で複数回見られることは滅多にありません。これが私が何度も言っているゴールまでの設計図が無い理由です。

ですが岡田が出場している時間帯は別です。岡田は何度もDFラインの間、チャンネルを狙う動きを何度も見せ、実際に77分にはカイナからのパスで決定機を作り出しました(あそこは決めてほしかったのが本音)。

岡田がこのスペースを狙っているということをチームメイトに意識付けしたため、岡田ではない選手がこのスペースに走り込んだ際にもパスが出てくるようになりました。それが79分の髙江のパスを受けたステファンの決定機のシーンです。

あの時間は同じスペースを狙い続けた再現性のあるプレーが連続し、完全にゼルビアの時間でした。あの時間帯でシュートを決めていれば勝てたことでしょう。本当にあとは最後の精度と言える段階まで来ています。

今後は岡田以外にもこのスペースを狙う動きができるか、そして岡田のプレータイムが長くなるかどうかに注目していきたいです。


試合結果

町田 0-0 磐田

さいごに

リアルタイムで試合を見れなかったので、先に結果を知った状態で試合を見たのですが、内容は全然悪くないなと思いました。

ジュビロも足踏みしている状況とはいえ、チームの状態は確実に良くなっているのではないかなと思います。

次節以降は岡田のプレータイムも長くなることが予想され、山口戦が楽しみになります。ステファンのコンディションも良くなってきているように見えるので、2点目に期待です。

今節もお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?