見出し画像

転職活動:明日から新しい日々がはじまります

みなさん、こんにちは。
お久しぶりです。りんごあめです。

前回ネガティブ全開の記事に、たくさんのいいねと心やさしいコメントありがとうございました。

みなさんのあたたかさを受け取らせていただいて、力にしたあと、会社が決まるまでSNS断ちをしようと決めて、noteもインスタもXも、見るのを控えていました。

変わりに、「徳を積もう」を口癖にし、どーんなに小さなことでもめんどくさがらずやろうということを意識して生活してみました。

そして、転職活動ですが、
9月に受けた会社から採用していただき、明日から事務職として働くことになりました。

今まで受けた会社は割と新卒のようなスケジュールで進んでいきましたが、ここは1回の面接と書類のみの会社。

そんな会社もあるんだなぁと思いましたが、一歩でも先に進みたい気持ちから応募を決めました。

私が住んでるところは田舎でして、転職活動する中で現実を理解して決めた自分の軸がこちら。

○正社員
○営業ではない
○ノルマがない
○どの会社でも通用する仕事、専門的
○希望は人事、労務、総務、経理など
○家から通える場所
○休みは年間110日以上
○賞与あり
○退職金あり
○ベンチャーでないこと
○会社が取り扱う商品が自分では購入できないようなものであると尚よし
○次に転職したい時に役立つスキルを身に付けられたら最高

この会社に落ちたら、年間休日や希望している仕事内容を諦めようと思っていたところに内定をいただきました。

決定打は、

面接担当の人と話していて傷つけられなかったこと。

これが一番です。

正直、面接といっても面談のような形式で、志望動機や退職理由は一切聞かれませんでした。
私の過去の経歴に興味ないんだろうなぁ、という感じで。
志望動機は履歴書に書いてありますしね。

仕事内容は経理事務ですが、多分、総務のようなこともやるんだと思います。
今まで長く務めていた方が多く、そろそろ若い年代(といっても私は30代ですが)を入れていかなきゃならない!と考えて求人を出していたとのことでした。

上を見れば欲は膨らみます。
でも現実は、日常生活を送り、贅沢でなくても少しの自分の楽しみを満喫する為にはお金が必要です。

今の私が考えていることは、採用が決まったからオールOKということではなく、未経験で右も左もわからない仕事にチャレンジし、それを継続させていくための素直さと、ほんのちょっとの適当さを身に付けていくこと。
油断はできません。

10年間、総合職として営業や接客で突っ走ってきた世界と全く異なる新たな世界。

ルールも常識も、ロッカーも、何がどこにあるのかもわからない世界で。

明日から働きます。

noteを始めてよかったです。
みなさんからのいいねやコメントが勇気になりました。
同じ想いの方がいるんだと励みになりました。
不思議ですよね。
顔も、声も知らないのに、愚痴を聞いてもらっているような気持ちでした。
ありがとうございます。

まずは、会社の雰囲気がどんな様子なのか、どんな人がいるのか、自分を出すのはもっと後。

早く仕事を覚えたいという気持ちも、教える側からしたらプレッシャーになることもわかっているから、1ヶ月は邪魔にならないように、言われたことをこなしていきたいと思います。

新しい生活、はじまります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?