見出し画像

共感の循環。

感謝のジャーナル【121】

① 友人と話していた。わたしが自分の中にあるあんまり触れたくないなぁってこともスッと出せた。そこにある信頼。

共感とともに言葉を一生懸命選んで、思いやりと愛を込めて言ってくれているのも伝わってくる。そして、わたしの声のトーンや話し方から、言葉ではこう言ってるけれど、本当はこうなんじゃない?って気づいてくれる。

その核心をつく言葉は、自分でも見ないようにしていたことで、ゔ…って心が動揺して、ズキッって痛みが伴うんだけど、友人もわたしにインパクトを与えないか、傷つけていないかって想いを馳せてくれていることが、言葉の一つ一つや「んー…」って考える姿から感じられるから、その痛みも感謝とともに受け取れる。

いつもありがとう。


② そしてその友人がこうして共感的に話を聞いてくれ、観察力もメキメキアップしているのは、わたしが信頼するせいちゃんこと石川世太さんの講座を彼女も受けたことが本当に大きい。

彼女の言葉や共感力、洞察力の成長にわたしは話を聞いてもらいながらも感動していた。

そして、こうしてわたしがつながっていた人同士がつながることで、わたし自身も話を共感的に聴いてもらえるという循環が起こっている。

この循環に感謝します。


③ 昨日は13時〜わたしがホールドしている共感サークル、15時〜学校と対話の講座、17〜22時まで今受けているコース。

オンライン祭りだった。笑

でも、ちゃんと整えているからか、そんなに疲れることなく、3つともすごくクリアな状態で受けることができた。

整えられる自分に感謝である。そして、がんばってー!と応援と協力してくれる子供たちに感謝です。


今日も世界が感謝の循環で満たされる。

それには、自分が感謝そのものになる。
すると、周りは感謝で溢れていることに気づく。

すべては感謝から始まる。
まずは自分から、小さな波紋を。

*************************************

今日からでもいつからでも一緒に
感謝のジャーナル」をはじめませんか?

毎日感謝を3つ。

わざわざ書かなくても感謝してるよ!
というのも素敵。

でも書き留めていくとさらに豊かさ倍増するなぁと体感しています。

自分だけの感謝の本♡
(noteだったらマガジンが作れて便利♡)

一緒に「感謝の循環」をココから広げていけたらうれしいです♡

Peace in oneself, Peace in the world.

では、感謝の一日を♡




循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡