4日目 夢に近づくためには○○を変える

保育士となってからまだ4年ですが

保育をする際に一番大事な事。

そして、それは自分の夢に近づく

または実現していくためにも一番重要なのは

絶対外せないもの。それは

「環境」です。

環境には3つあると思うのですが

1、人的環境

2、物理的環境

3,社会的環境

があります。最も重要なのは1の人的環境です。

これは私の経験から言っている事でもあります。

最低だなと思う反面教師のような保育者と

働いていた頃は、私も自分を抑えて苦しかったし

その経験があるから、こうしてノートを書いているとも言えます。

今は「この人と働きたい」そう思える人と働きだして2年目ですが

生活全てがいい方向に進み始めました。

「生活全て」です。金銭的にも、休みの取り方も。

それは、私自身が、私らしくいられているからです。

人は無理のない時

自分らしくある時、ちゃんと言い方向に進むようにできています。

もちろん、その組織の仕組みを変える事ができたなら

人的環境までごっそり変えていく事もできると思います。

でも、まずできるのは

金銭的な事や条件だけに捕らわれず

自分のやりたい保育をしている場所に

自分を連れて行ってあげる事は早いと思います。

人的環境というのは

言い換えると、誰といると心地いいか

という自分自身のものさしでもあります。

出会いは宝です。

そして宝にしていきたい。そう思います。

ようやく梅雨があけて太陽がまぶしい日々が始まります。

きっといい出会いがある。

そんな気がしています。

これを読んでくださったあなたにも、そんな出会いが

近づいているのだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?