見出し画像

【MOM】新カードの話:野球の次はMTGの侍だ!

【はじめに】

 気付けば『機械兵団の進軍』の実装も2、3週間後に迫っている今日この頃です。いつにも増してプレビュー期間がギュっとしている感じで、今回もそこまで多くのテーマを扱うことはできなさそうですが、バトルやらなんやら力が入っているセットであるのは確からしいので、僕も可能な限り、皆様と一緒にプレビューを楽しんでいけたらなと思っています。
 それでは、早速ですが話を始めていきましょう。

【予言と予想外】

 実を言いますと、今回の主題となるカードなのですが、僕はその出現を半ば予想していました。

 こちらの記事、とんでもない長文なのですが、その中で僕は既にファイレクシアンのシナジーについて語っていました。《残忍な巡礼者、コー追われのエラス》と《処刑者の族長、ヴラーン》という似たような能力を持っている2体がどちらもファイレクシアンである点から、そのような予想をしていた訳ですが、今回、遂に待望のファイレクシアン・ロードが現れたということで、これは直ちに記事にしなければと思い立ち、MOM最初の新カードの話は彼を取り扱うことにしました。

何もかもタイムリーな奴

 こちらの《生体融合の解体者》は2マナ2/2と2マナのクリーチャーとしては平凡なスタッツですが、その能力は実に多様で、かつ強力なものが備わっています。
 まず注目すべきはロード性能でしょう。この2マナという軽さで特定のクリーチャー・タイプ全体に+1/+1の修整を与える能力が現環境において有用であることは、アゾリウス兵士における《雄々しい古参兵》で既に証明されています。加えて、《雄々しい古参兵》の5マナ+墓地から追放で兵士全体に+1/+1カウンターを置く能力が、重さと墓地対策の観点から実用性がそこまで高くなかったことを考えると、この時点で既に一定の活躍が約束されていると言っても過言ではありません。しかし、驚くべきことに、実はこのロード性能は彼のほんの一側面にしか過ぎないのです……。
 ロード性能という意味では+1/+1付与の時点で十分なのですが、なんと彼は出た時の能力でファイレクシアン全体に威迫を与えることすら可能なのです……。僕は常々、スタンダードにおいてクリーチャーに求められる能力として、第一に即効性を挙げていますが、彼はその点においても死角が無いのです。また、先に挙げた《雄々しい古参兵》のサブ能力が5マナ起動であるのに対し、こちらの能力は出た時の誘発であるため、利便性という面で圧倒的に勝っています。こんな奴が中盤以降のクリーチャーが揃い切ったタイミングで出てきたら確実に計算が狂いますね……。
 しかし、ここで終わらないのが彼の本当に恐ろしい所です……。全体修整に威迫付与、この時点でロードとして超一流ですが、なななんと、彼は4マナ+サクリで墓地から復活する能力も内蔵しているのです……。いや流石にやりすぎなのでは……? ファイレクシアン・ロードに加え、このファイレクシアン+サクリファイスというのも僕は予想していましたが、誰が1枚に集約しろと……。
 正直、侍というサブタイプも含めて、彼には運命的なものを感じてしまいます。ファイレクシアン・シナジーを発見したのも、侍ジャパンのWBC優勝も、全ては彼の出現の伏線だったということなのでしょう。
 エラスヴラーンなど、過去のセットにも既に彼と相性が良さそうなものは存在しますが、今回の培養というメカニズムとも好相性でしょうし、色々考えると今から楽しみなカードですね。

【さいごに】

 短い記事になってしまいましたが、やはり質も勿論ですが、折角なので量も取っていきたいなと思い、MOMの新カードの話は軽い弾を連射する感覚でやろうかなと考えています。それでは、また次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?