見出し画像

未完了を完了させる②心残りのやりたいことをやってみた話【ジブンのこと】

少し前に、20年ものの父とのわだかまりを解消した話を書きました。

こういう、自分の気持ち的に大きいものから、クリーニングに出しにいかなきゃ、というようなちょこっとやればすぐできる小さなものまで、ずーっと気になっていることって誰しもあると思います。


そして先日、こんな記事を書きました↓

中学から長いことやっていた、大好きな楽器を吹くこと。

メニエール病で難聴になりやめたけれど、症状がない今ならもしかしたらできるかもという長年の"やり残した"思い。


先日のCITTA朝活でも「小さなやり残し(=気がかり案件)をどんどんやる人が大きなワクワクを叶える」と聞きました。

「気がかり案件」とは、「一人でできて、お金が(そんなに)かからないもの」


記事では楽団を調べた、と書きましたが、そこからまたなんとなく気が進まなくて楽器やりたいんだけどどうしたらいいか悩んでるってコーチに聞いてもらいました。

その時も楽団がどうのこうの~と最初私は言っていたんですが、コーチとのやりとりをしているうちに、いやまずは吹いてみて耳がどうか試してみなきゃ始まらないだろ、と思い、次の日にはユーフォニアムが試奏できる楽器屋さんを調べ、メニエールで買うかわからないけど試奏できますか、と問い合わせメールをしました!

これこそ、一人でできるし(楽器屋さんの協力はいるけど)、お金のかからないことだ!


するとすぐに返事が来て、試奏の予約ができ、実際吹いてきました!!


結果、、、やっぱり耳に響いてしまいまして。

楽器屋さんに、メニエールや難聴の人で楽器をやっている人はいるのかとか、どんな耳栓がいいのかなど、それ楽器屋さんに聞くこと?と思うようなことも色々心行くまで質問して、バンドマンとかが付けるイヤープロテクターはある、と調べてもらってそれをつけてみて試すのがいいですね、という結論に達しました。

調べるとそれ自体そんなに高くないのですが、一回吹いてみたことで結構満足してすっきりしたことと、帰ってきてからもまだ耳がぼわぼわとするので、やっぱり耳によくないんだ(お医者さんを信用しなさいよ(笑))、と結構気持ち的なダメージがあったので、今すぐではなく今度またどうしても吹いてみたくなったらそれを買って試奏しに行こうと思います。

今すぐではなくとも、次はこれをすればいい、とわかっているのが気がかり案件が減ることになりよかったです。

なによりも、私これできたじゃん!!と自己肯定感が喜びます^^


未完了にとりくむ、本当におすすめです!!


⭐️自閉症スペクトラム・ADHDの小5息子を育てる母です。小学校の支援員とコーチングしています。

公式LINE始めました!こちらからコーチングセッションお申し込みできます。ご希望の方にカピバラカードセッションプレゼントします。

セッションお申し込みこちらも↓


居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!