見出し画像

2022年のふり返りをしよう【ジブンのこと】

もうあと少しで2022年も終わりですねえ。


私は毎年、今年一年どんな年だったか「ふり返り」をしています。

日々色々なことをしているのに、振り返らないとそのまま流れてしまうんですよね。

それはもったいない!


具体的にどんなふうにやるのかというと、

各月ごとにどんなことがあったか、何ができたか、何ができなかったか、どう感じたか、手帳などを見返してひたすら書き出していきます。


書き出してみる前に、ぼやっと思っていたのは、

5月に父のことがあって(父は生死の境を彷徨っていました、今は元気です)メンタルダウンして何もやれなくなってしまった、元気になってまた頑張ろうって思っていたのに今度はコロナでダウンして…あんまり色々できなかった年だったなあ、
ということでした。


でもいざ書き出してみたら… 

メンタルダウンしている中でも仕事はしていたし、息子の中学進学に向けて一番動いたのがその期間でした。

コロナでダウンした11月も、その前後にはたくさんやりたいことをやっていました。


なんだ、色々できていることあるじゃない。


書き出したあと、それが自分のためにしたことなのか、家族関連のことなのか、仕事やライフワークにつながることなのか、で色分けしたのですが、
自分のためにしたことが圧倒的に多い!

自分を大切にする、ということはこのnoteのテーマの一つでもありますが、自分を大切にできてるな、と自分で思いました。


一方で「家族のため」が圧倒的に少なくて、自分では家族と過ごしていると思っていたので意外でした。
家族で出かけることもありますが、私が行きたいところに行っていることが多かったので、来年はもっと家族を大事にしたいなと思いました。


仕事面ではまだまだ成果に繋がっていないことが多くて…来年は仕事もテーマです。


というふうに、今年を振り返ると来年の方向性が見えてきます。


姪にもこれやってみてと言ったら、
「えーそんな書くことないよ…」
と言っていたのですが、

いざ書いてみたらやっぱり出てくる出てくる!

「自分では書くことないし全然頑張ってないと思ってたけど、自分て頑張ってたんだなって思えた」と言っていました。

そうだよそうだよ!みんな頑張ってるんだよ!
 
今年をなかったことにするのはもったいない!


今年は全然いいことなかったなとか、あれもこれもできていないとか、やりたかったのにやれなかったなと思っている人ほどやってみてほしいです!


次は今年最初にnoteに掲げた目標について振り返ろうと思います…。



発達サポーター&小学校支援員です。コーチングセッション、発達凸凹ちゃんのご相談にも乗っています。

公式LINEからご連絡ください。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!