見出し画像

だがKOTO悪

【文字数:約1,000文字】

 業務終了後は本部に連絡するよう言われ、「でもそれって意味あります?」と返した。

 基本的に外回りだから動向を知る意味もあるのだろうけど、仕事してなかったら顧客から苦情がくるわけで、そのためにweb勤怠を導入しているわけで。

 それすら使い始めのときにGPS連携しろと言われたけど、試しに連携させないまま使ってみたら何も言ってこない。

 もしかしたら「位置情報を把握している」と思わせるのが目的かもしれず、それは従業員を信頼してないってことだろうか。


 謎な部分もあるけど会社は嫌いじゃない。

 問題を起こして大きなクレームになったときも、理由というか事情を聞いて庇ってくれたし、配置転換で対応してくれたのは嬉しかった。

 恩着せがましい態度がなかったと言えばウソになるけど、こちらからの要望は概ね通してくれるし、何より有給が取りやすい。

 店舗勤務だと休みの日は年末年始くらいしかなく、人件費との天秤で人員が決まるくせに、忙しくなってもフォローがない。

 朝の始業から終業までが一瞬に感じられたことは何度もあって、しっかり体は疲れているから本当にしんどかった。

 交代休にプラスして休みを取るのは難しく、どうしても各人の職能にバラつきがあって、それを平均化するための時間も取れやしない。

 少しずつ電子化が進んで楽にはなったけど、同時に別の業務が出来て仕事の総量は変わらなかった気がする。


 疲れた、休みたい、もうダメと言っちゃいけないマッチョイズムは格好いい。

 だけど人間は疲れて老いるし、辞めて沖縄に行った人の気持ちが分かる。

 その人はすぐ「疲れた」、「休みたい」、「もうダメ」と弱音を吐いたけれど、やるべきときは集中するし、周りからもけっこう慕われていた。

 ある種のファーストペンギンというか、だれかが楽したいと言わなければ「怠け」として攻撃されかねず、率先して文句を言う人間は必要なのかもしれない。

 退職の際にフランス製のカップを貰った私は、その人の意思を継いだわけでもないけれど、わりとすぐに弱音を吐く。

「たすけてドラ〇も~ん!」

 残念ながらひみつ道具のない世界において、ボタン1つで仕事が終わることはない。

 だから自分のできること、できないことを意識して、無理だと思ったら声にして助けを求めたり、ときに拒否するのも自分を守るためには必要なのだろう。

 合理的な理由が見当たらないなら、私は次のように返す。

「だが断る」



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

なかまに なりたそうに こちらをみている! なかまにしますか?