新しい人と出会うのがこわくなってしまったわたしへ

 人生は出会いの連続だと書きましたが、そんな出会いの多い季節が春です。
新しいコミュニティに入るタイミングも、新しいことはじめるきっかけも私はこの春が多いのですが
今年は何も始められていないです…。4月になり、社内での異動で平日休日ともにバタバタとしているうちに気づけばGWになっていました。家で過ごす分、今年度は何に挑戦したいかを考える時間を作りたいです。
 社会人になり、新しいコミュニティに入ることが少し怖くなっている自分に気づきました。
社会人になると、「学生」という肩書きがなくなり、自分という存在を示すものがなくなります。
社内など組織の中であれば、「会社」という肩書きが守ってくれますが、社外の人とかかわる機会がほとんどないことに気づきました。友人は、セミナーに行ったり習い事をはじめて社外の人と関わっているようですが、セミナーに行くほどの勇気もなく社会人3年目になってしまいました。
 学生時代を振り返ると、違う大学の人たちから受ける刺激は私を成長させてくれました。全国の大学生が集まるプロジェクトやインターンシップに参加すると、私にはない視点や考え方を持っている人がたくさんいることを知ることで、結果正直どんどん自信がなくなっていった分、自分の弱さや足りていないことに気づきました。
 新しい人と出会うのをためらっている自分へ。今の自分は過去の自分の積み重ねだと思いますが、未来の自分をつくっているのは今の自分の積み重ねだと思います。人と出会うことだけが自分の成長ではないですが、少なくとも周囲が自分に与えてきた影響は絶対ありました。人生の出会いの中でもまず、「人」の出会いを前向きにとらえられるような人になってください。そして、今までに出会った人との関係をこれからも大切にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?