見出し画像

巻き爪と鬱病

足の形が悪いのか
しょっ中マメができたり、巻き爪気味になるので
フットケア専門店に行ってみた

初めて訪れるお店だったので
問診票に記入し、早速治療開始

いつも履いている靴のことや足の癖
はたまたネイルやダイエットのことまで

担当してくださる女性の先生と
色々お話ししていたところ
前職は精神病院に勤めていた、とのこと

(医療関係といえば医療関係だけど

精神病院とフットケアって、かなり違う分野だなあ…)

と思いながらお話を聞いていると

先生「実は精神病棟に入院している方には

巻き爪で悩んでいる方がとっても多いんです」

わたし「え…そうなんですね!!

でも入院してる方ってあんまり出歩かないイメージがあるけど

それでも巻き爪になるんですね?」

先生「いや、実は逆で

爪って元々放っておいたら巻いていってしまう性質があって

普通に歩いている時に地面からの反発を受けるから

過剰に爪が巻かれることを防いでくれるんです!

なので巻き爪って運動不足の方やご高齢の方が多いんです…

特に精神病棟に入院している殆どの方は

かなりひどい巻き爪状態なんです」

わたし「そうなんですね!!知らなかったです!!

でもそう考えると運動不足と精神病って

なんか関連性がありそうですね…」

運動しないから精神を患うのか
精神を患ったから運動しなくなるのか

「卵が先か鶏が先か」みたいな問答をしていると

先ほどまでにこやかだった先生のお顔が
急に暗くなる

先生「実は今の仕事に転職したのもこれが理由で

巻き爪が本当にひどくなった患者さんには

仕方なく月に一度、爪を切る治療をしなければいけなかったのですが

この治療がかなり痛みを伴うもので…

患者さんの中にはトラウマになってしまって

自分で爪を剥いだり

中にはわたしたちに飛びかかってくる人もいたんです

なのでもっと違う方法で巻き爪の方を治療したいと思って

今の仕事に転職したんです…」

わたし「えっ…、ええっ!?!?」

その後も精神病棟内で起こった
様々な衝撃的すぎるエピソードを教えてくださる先生

わたし「でも先生すごいですね…

そんなご大変な経験をされたのに

それでも巻き爪の人を治したいと思えるなんて…」

先生「そうですね、辛い経験だったからこそ

一人でも多くの巻き爪で悩んでいる方を救えたらと思ってます!

爪って本当に大事なんですよ…」

その後も、巻き爪が歩き方や姿勢
そして将来的には膝や腰に与えるダメージなど
詳しく教えてくださった先生

40分の治療時間終わり
帰り際に

わたし「ありがとうございました!!色々勉強になりました!」

とお礼を伝えると

先生「とんでもないです!またお待ちしております!

忘れないでくださいね、歩行中の一歩一歩が大切ですよ!

ちゃんと歩いていきましょうね!」

と一言


ということで

「巻き爪が先か鬱病が先か」問答に
確実な答えは出せませんが

どうやら日々の歩行と巻き爪防止は
健康でいるためにかなり重要らしいので

先生「病棟に出勤したら血だらけの爪が落ちてたりしたんです…」

というエピソードを思い出しながら

(これからはもっと気をつけねば…)



足の爪を意識しながら
一歩一歩ゆっくりと歩いて帰ったのでした

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

サポートしていただくと 世界の中心からものすごい勢いで愛を叫びます 愛してます