見出し画像

こんにちは。尼崎市議会議員 池田りなです。本日は、里親制度について書きます✍

私は市議に当選した時から里親制度啓発に取り組んでいます。

親と⼀緒に暮らせない子どもたちを公的な責任のもとで社会的に養育するこどもたちが約42,000⼈います。そのうち、約36,000⼈が乳児院や児童養護施設で集団⽣活をしています。⾥親家庭で暮らしている⼦どもたちは約6,000⼈、たった13.3%です。


日本では里親がまだまだ⾜りていません。2017 年、政府が「新しい社会的養育ビジョン」を策定し「3 歳未満の里親等委託率を 2024 年度までに 75%に引き上げる」という目標を掲げておりますが、兵庫県では 13.5%に留ま っています。

目標を達成するためには、まず何よりも受け入れ先である登録里親の数が必要 です。本市で里親登録数は、令和 3 年 11 月時点で 43 世帯に留まっています。

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
10月は里親月間ですので、里親の啓発チラシを市の施設に置いていただきました✨^ ^

里親さんと里親について知ってもらう機会、講座を企画しています✨ご興味を持ってくださった方はご連絡くださいませ💌

▶厚生労働省 里親制度等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/02.html

▶︎One Love オンライン里親会
https://one-love.jp/index.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?