見出し画像

「やりたいことを、やる」🌸

💐

※HP⇧

こんにちは🌸
初note使い方いまいち分からず。

アメブロ的にかいてみます♪




私は90歳の

おばあちゃんに会いに行くため

GWは青森に行く計画を立てましたが





調子が悪くて、難しい

ということになりました。




でも母と来年は会いに行こうと話して🌸



だから今回は

夫と青森の弘前の桜を見に行くことに

海鮮もアップルパイも楽しみます✨







出来る時にやりたいことをやる、


いつかできると後回しにすることは

カンタンで楽です




でもそうやっていると後悔する*



そう改めて思ったのです*






最近私は


「やりたかったこと、やってみたいことをやる」


このシンプルなことを徹底しようとしています←









やってみたかったけど、







お金とか、

タイミングとか、

色んな怖さとか、

時間とか、

子供や夫や








色んなことを頭で考えて、

考えすぎて🌀

損したくなくて

失敗したくなくて










「後回し」にしてしまうことって

ないですか?







☝実は大事な事って


赤ではなくて、オレンジ🧡🍊








赤をやりつつも、オレンジをねじ込む。


というか赤の時間を減らしてでも、

オレンジを大事にしていくことが





未来の自分の

「理想・夢」の種まきになる🌸


とある本に書いてありました。






あ、私、赤しかしてないやん。

って気づきました。







だからオレンジの後回しは


やめようと。


出来る限り、言い訳しないで行動しようっと







「だって、でも、仕方ないじゃん

お金が時間が家族が。。っ」

って簡単に言い訳はできてしまうのよね怖!








私が、メイクやカラーで変われた時も


正直ね、お高めな原宿でのイメコンに

思い切っていったことがキッカケでした




やってみたいから、変わりたいから、

やろう。と





あそこで、やらなかったら

私は今どうなっているのだろう。(恐)











だから、最近読んだ本に書いてた

やってみたかった事をやる



そして







「やりたくないことを、やめる」💎






を、思い出してもっかいやろうや←


って、


頭より心の声を大事にしようや←


って、









で、


やりたかったことって?

って思い返してみたら🥰







まず、思い立ったのは






16タイプカラー診断と

顔タイプ診断


を受けてみることでした

 







ずっと気になってはいたけど、

緊急性はなかった。

まさに「オレンジの部分」







で受けて

すごくよかったな~って✨


4タイプ診断で

自分の似合う色について

疑問がクリアになったし


ファッションに関しても、

骨格タイプだけでは

納得できない部分がクリアになって




マジ良かったわ!って

今まで勉強して色々深堀してたからこそ

スッと納得・理解して活かすこともできる✨






だから、早速

•16タイプ/16タイプコスメ

・顔タイプ診断の


資格も勉強することに決めました✨





早速実践してみて変化を感じた✨
コスメとヘアとメイク法





なので今後サロンでも

「顔タイプ」を4月から開始

「16タイプ」遅くとも8月~サロンで

開始することにしました🌸🙌✨







お客様に伝えることも、

自分の似合うものを、

より深く知っていくことも






楽しみすぎるっ💕


こうゆう感覚は久しぶり✨











あと!




その診断を受けた

サロンで色々お話を聞いているうちに

一人でやるだけではなくて






一緒に働く仲間がいる中で

働くことの素晴らしさもうかがって✨🥰






イメージコンサルの

会社企業に所属すること

素敵だなと気づく

きっかけにもなりました✨







今後どうなるか分かりませんが

そんな感じで、

色んなやってみたいを

やってみて







やりたくないを

手放していきたいなと思います✨









あなたには、ありますか?💐



本当はやってみたい。


本当は、やりたくない。






私ももっと好きな自分になるため✨

そんな素敵な自分に気づくために✨

思い返して行こうかと思います^^🌸



川下りもやりたかったこと、やった記憶✨最高



thank you for reading💐



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


💎サロンのMenu

 ご予約・お問合せはこちらから




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?