見出し画像

ネグレクトについて学ぶ

今回は「ネグレクト」にフォーカスした記事を
お送りします✏️

ネグレクトという言葉は
心理に興味がなくても
なんとなく聞いたことがある
言葉ではないでしょうか?

ネグレクトは今見えないところで
起きています。

今回の記事で多くの人がネグレクトについて
知ることができれば幸いです。

1.ネグレクトとは?

ネグレクトとは
社会的弱者に対し、保護・養育義務を
果たさず放任する行為のことを指します。
そしてネグレクトにも種類があります。

<身体的ネグレクト>
一人で長時間放置したり
成長に必要不可欠な食べ物を与えない

<医療的ネグレクト>
予防接種や病気の治療を受けさせない

<情緒的ネグレクト>
情緒的な支援をしない、子どもに対して愛情や関心を示さない(無視や拒絶するなど)

<教育的ネグレクト>
学校へ入学させない、出席させない

2.ネグレクトを受けている子どもの特徴

ネグレクトは傍からみても
わからない場合が多いと思います。
ではどのような子どもが
ネグレクトを受けている可能性が
あると判断できるか?です。

・清潔感がない
・距離感なく甘える
・暴力的
・時間帯に関係なく遊んでいる

3.ネグレクトかもと思ったらどうする?

ネグレクトなどの虐待を受けている
可能性がある場合は
地域の児童相談所に届け出る義務があります。

「虐待かどうか」は児童相談所が確認するもので
未確認でもためらう必要はありません。

その結果虐待から子どもを救えることが
あるかもしれません。
そして救うことができるのは
周りの大人だと思うのです。

この記事でネグレクトに対する知識が
参考になれば幸いです。

----------------------------------------------

パッと読める心理学シリーズ📙
統合失調症について
恐怖症について

----------------------------------------------
福岡県在住24歳👒
16歳でうつ発症、4回の精神科入院
服用歴8年目
精神障害者手帳3級
2022年から大学で心理学専攻📚
「生きにくさを感じてる人達が少しでも生きやすくなりますように」
----------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?