マガジンのカバー画像

アラフィフ保育士が見ている景色14(23年9月)

9
定期購読マガジンの過去記事です。2023年9月の1か月間で投稿した記事が読めます。
リアルな今の日本の保育現場から発信。アラフィフ保育士が感じて考えること。日本の子育てが楽になって、… もっと詳しく
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

保育士は子どもに見られる仕事

今日は、少し前の記事で書いたことについて、もう少し考えたいと思います。

300
りんこ
8か月前
2

志を同じくする仲間に年齢は関係ない

仲間と言ってしまってよいのかは、相手の気持ちを確認していないので、定かではありませんので…

100
りんこ
8か月前
5

人の話を聴く力と自分を信じる力

少し時間が経ってしまいましたが、こんなポストがありました。 knockoutさんはフォロワーも多…

300
りんこ
8か月前
3

叱ると怒る

教育関連で常に議論されるテーマです。 「叱る」と「怒る」 両者は違う。大人が子どもを叱る…

300
りんこ
8か月前
7

子どもを車で送迎する際に、うっかり送り忘れることを防ぐ、簡単かつ有効な方法

たまたまSNSで見かけて、これはいい!と思ったものが二つあったので、日常的に車で小さなお子…

りんこ
9か月前
7

ここを見ると、園の普段の様子がわかる?…園選び②

園選びをテーマに書いているnoteの2回目です。 前回は、私が親として幼稚園選びで大事にしてい…

300
りんこ
9か月前
3

私が子の園を決めるときに大事にしたこと…園選び①

ここのところ、「保育園見学」のワードがエックスのトレンドに上がっています。見学の際に「園に聞いたほうが良いリスト」のようなものをつくっている人のポストも目に入りました。 みなさん、色々な観点から園選びをしているのだな…と思いました。 今日は、私が親として園選び(幼稚園)をしたときに大事にしていたことについて書いてみようと思います。次回は、保育士になって保育園で働くようになり、ここを見るとそこの園の普段の様子がわかるんじゃないか…と思った点について書きたいと思ます。

有料
300

研究と日常のはざま

私は今、大学の卒業研究に取り組んでいます。 テーマは子育てについてです。 自分のテーマに…

りんこ
9か月前
5

聞こえないものは発音できない。我が子の英語耳が幼児期につくられたと感じた体験‐2

前回この記事を書いてから大分間が空いてしまいましたが💦、今日はこの記事の続きを書きたいと…

500
りんこ
9か月前
3