見出し画像

ここを見ると、園の普段の様子がわかる?…園選び②

園選びをテーマに書いているnoteの2回目です。
前回は、私が親として幼稚園選びで大事にしていたことを書きました。


今回は、保育士として考えたことを書きます。
園見学の際にいろいろ質問したりすると思いますが、わずかな時間でその園の日常を把握するのは至難の業だと思います。仕事選びの際でも同様ですよね。一度や二度会った時間で、その人や職場のことを理解できるのは、全体の何パーセントくらいでしょうか。それがわかっていても、私たちはわずかな手がかりからできるだけ後悔のない判断をしたいですよね。

私は保育士として働くようになり、保育園という場所は、良くも悪くも想像していた場所と違っていた部分が多数ありました。外から見たのと中から見たのは大きく違うのだと感じました。今の時代に自分も保育園に子どもを通園させようと考えたとしたら、いったい自分はどこをみるだろうか…保育園の実態もある程度知っていて、そういう自分はどこを見るだろうか…そういう視点で考えてみました。

月500円の定期購読マガジンを発行しています。月に8~10本程の記事を書いています。2,3本以上の購読は、定期購読の方をお勧めします。

ここから先は

2,358字
この記事のみ ¥ 300

いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。