マガジンのカバー画像

シェア記事まとめ

24
私が見たり読んだりして考えるきっかけになったものを紹介しています。定期購読マガジン用の記事になる手前のものです。短い時間で簡単に読めます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

<シェア記事>気づけなかった戦争のトラウマ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
3か月前
3

<シェア記事>紙おむつでできなくなったのは子どもじゃなくて大人

紙おむつについての問題提起の記事です。 大人が濡れたおむつやパンツをそのままにしていたら…

りんこ
3か月前
8

<シェア記事>ぬるいフィードバック、適切な自己肯定感

こちらの放送、いろいろな方向から思考へ刺激がありました。 自分の日常…職場での体験、学生…

りんこ
3か月前
3

<シェア記事>早期教育へのギモン 親子の時間の「質」、子どもの能力に影響?教育経…

無料であと2時間だけ読めるので、急いでシェアします

りんこ
3か月前
1

<シェア記事>役割の多い日本の女性

この放送の中の60代くらいから楽しそうな女性たち、まさに今私が実感中なので、とても共感しま…

りんこ
4か月前
1

<シェア記事>自分で決めて行動した人の言葉は、強くしなやかで清々しい

こちらのインタビューとても良くて、いろいろ考えさせられました。 N校からマレーシアの大学…

りんこ
4か月前
4

<シェア記事>加熱する受験。回避する人。

都市部の中学受験者数が過去最高になっている話をしました。 その一方で、こんな動きもあるそうです。 これまでも、(主に地方で)先進的な教育をしている学校へ、子どもだけ単身で留学する(山村留学など)流れはあったが、最近は親子でその土地に住む選択「教育移住」をする人が増えているという内容でした。 私は個人的に、最近の中学受験の過熱ぶりと、我が子が乳幼児期の親体験の関係が気になっています。 なので、これらの動きに注目しているのですが、まだモヤモヤと考えているだけなので、人に説明

<シェア記事>子どもを産んで、なんとかなると思えない

こちらの動画、後半13分頃からの田中さんの話に考えさせられました。 これが今の20代女性のリ…

りんこ
4か月前
3

<シェア記事>受験悲喜こもごも

大学全入時代に突入しています。 今や一般入試受験者よりも指定校推薦・総合選抜入試で入学す…

りんこ
4か月前
3