マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

197
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな…
運営しているクリエイター

#アラフィフ

通信制大学のゼミ

私は通信制大学(放送大学)に入っています。 通信制大学なので、家でひとりで勉強するものだ…

100
りんこ
1年前
5

アラフィフ保育士、砂場で考える

私は子どもと砂場で遊ぶのが好きです。 砂場で子どもと一緒に穴を掘ったり、山をつくったり、…

100
りんこ
1年前
6

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
1年前
8

アラフィフ保育士が子どもと離れて暮らして想う事

私は子どもが二人いますが、二人とも大学進学先が他県だったので、高校卒業後、進学と共に家を…

りんこ
1年前
30

定期購読マガジンと読み切りマガジンの紹介。子育て・保育に関心のある方へ。

(※この記事は、毎月読み切りマガジンを追加し、固定表示させるために、仕事依頼として登録し…

りんこ
1年前
2

いい加減な大人も必要かもしれない

最近、園で子どもが何をしても言ってもイライラしない。 子どもって時々残酷だ。そういう多少…

100
りんこ
1年前
3

ムシだね

今日は4歳男児(A君)とのエピソードを書きます。

有料
200

子どもも誰かの役に立ちたい

叱ると褒める、どっちがいい? 子育てに関することでよく話題になるのが、「叱る」と「褒める…

300
りんこ
2年前
8

中年保育士は子どもに助けてもらって成立している

最近子どもたちが頼もしいし、優しい。 いや、もともと子どもは頼もしく優しいのだろう。それ…

りんこ
2年前
48

「仕事が楽しい!」と口にすると起きること

「仕事が楽しい!早くいきたくてつい早めに来ちゃう。スキップしちゃうの!」 これ、職場のあ…

りんこ
2年前
44

「違う」っておもしろいってこと、子どもから教わりました

今日は、この野本さんの記事を読んで、共感したので、衝動的に記事を書いています。 詳しくは…

りんこ
2年前
14

人は変わる。子どもが苦手だった私が保育士をしている今。そして変化は続いていく。

私、実はずっと子どもが苦手でした。 私自身が末っ子で、身近に自分より年下の子どもがいない…

りんこ
2年前
22

泣きたいときに泣いたらだめですか

泣いている子どもに「泣かない!」と凄む不毛さ 私が保育士になって不思議に思うこと。 泣い…

200
りんこ
2年前
25

アラフィフで保育士になった私は、隣のおばあちゃんくらいがちょうどいいのかもしれない

少し前まで、日中保育園で働いていました。 そこでの日々は、毎日が戦場のようでした。 働いている時間が朝の登園頃~午睡(子どもたちが寝付く)までの、保育園が一番活動的な時間帯だったこともあり、気の抜けない毎日でした。 保育士資格取得後、初めての保育園勤務で、短時間のパート採用だったのですが、なぜか複数担任のひとりになり、時に個人記録のような書類まで書いていたので、保育補助というレベルではなかったと思います。(今思えば、補助にしてほしいと話すべきだったと思いますが、初めてのこ