マガジンのカバー画像

アラフィフパート保育士が考えていること

197
子育ての終わりが見えた頃、学童保育で働いたことがきっかけで国家試験を受けて保育士になりました。アラフィフのパート・派遣(非正規雇用)保育士が見ている保育の世界の不思議、保育士にな… もっと読む
運営しているクリエイター

#ワークライフバランス

主婦とかワーママとか。子育てに孤独かつ主体的に関わらざるを得ない女性たちの困難感…

たくさんの呼び名を持つ女性女性って大人になると呼び名が増えますね。 同じワーママでも、フ…

300
りんこ
1年前
14

パスし続けて下っ端のまま50歳、でも人生楽しい件

無理をごり押しして成り立つ日本社会 あぁ…あるある、「無理目のお願い」「無理目な案件」……

300
りんこ
1年前
6

「ママがいい」と泣く子と毎日過ごしてアラフィフ保育士が考えること

今日の記事は、なんとなく心に引っ掛かっていることを言葉にしました。 書いてはみたものの、…

300
りんこ
2年前
96

子育て支援は保育園が長時間子どもを預かる方向ではなく、大人の労働時間が短くなって…

いきなり長々とタイトルに書いてしまいました💦 …まあ言いたいのはそういうことです。 大人…

200
りんこ
2年前
21

派遣保育士になって変化したこと

まだまだ勝手がわからず、手探りで仕事しています。 でも、心穏やかに働けている今がありがた…

りんこ
2年前
15

アラフィフ派遣保育士、仕事決まる✨

新しいスタートです✨ ご縁があって新しい仕事先が決まりました。 派遣というものに初めて登…

りんこ
2年前
11

保育士の派遣に登録してみた

親の話は一旦置いておいて…。 今日は別の話です。 いろいろあって働いていた保育園を辞めました。 なぜ辞めたかは、そのうち書く気になったら書くかも。 辞める理由が複数になって、続けたい理由よりも多くなったので辞めました。一言で言ってしまえばそういうことなのだけど、そこに至るまでは語りつくせぬ思いがあったりもしました。 頼まれてもいない保育記録を勝手に書いていた(…そのことを書いた記事はこちら★)くらいなので、保育士の仕事自体が嫌になったとかではありません。でも、自分の年齢