マガジンのカバー画像

無料記事

98
テーマは子育て・保育・教育・健康・英語など。無料で読める記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#幼稚園

私なんで保育士になったんだっけ?

アラフィフ保育士、職場の環境に悩み迷走中につき、年末に初心にかえろうとしています… 保育…

りんこ
1年前
12

定期購読マガジンと読み切りマガジンの紹介。子育て・保育に関心のある方へ。

(※この記事は、毎月読み切りマガジンを追加し、固定表示させるために、仕事依頼として登録し…

りんこ
1年前
2

「叱る依存」がとまらない

「叱る依存」がとまらない 村中直人 今日はこの本について書きます。 先日、「〈叱る依存〉…

りんこ
1年前
10

子どもはそれを求めているのか

以前こんな記事を書きました。 今の子どもはすごく忙しい、という話です。 「日本の保育園は…

りんこ
1年前
19

「アラフィフ保育士りんこのnote」の楽しみ方

noteを書き始めて1年8か月が経ちました(数えてみたら、中途半端だった💦)。書き始めた頃とは…

りんこ
1年前
24

中年保育士は子どもに助けてもらって成立している

最近子どもたちが頼もしいし、優しい。 いや、もともと子どもは頼もしく優しいのだろう。それ…

りんこ
2年前
48

日本の幼児も4つのCを持っている。邪魔しているのは大人?

これからの時代を生きるのに必要とされる4つのC ・Communication(コミュニケーション) ・Collaboration(コラボレーション) ・Critical Thinking(クリティカルシンキング) ・Creativity(クリエイティビティ) この4つのCについては、いろいろなところで聞くことが増えていました。 先日も野本さんのvoicyでこの話になっていて、聞いているうちに私はこんなことを思い、ツイートしました。 私が毎日会っている子どもたちは、4つの

もっと、子どもの話を聞きたい

私が保育士になってしたかったこと。保育士になった今もしたいと思っていること。 「せんせー…

りんこ
2年前
12

放送大学で心理学を学び2年が経ち、研究に興味がわいてきました

通信制大学で心理学を学びたいと考えたのは、学童保育で働いた経験がきっかけになったことは以…

りんこ
2年前
40

noteから「あなたの記事が先週特にスキを集めました」というお知らせがきて、これまで…

noteからお知らせがありました。 「 #子どもに教えられたこと 応募作品の中で、「ママがいい」…

りんこ
2年前
37

「コロナで保育園休園、保護者困惑」ニュースで感じた報道の偏り

保育園でコロナ陽性者が多数出て休園 ↓ 保育園休園 ↓ 保護者たち仕事に行かれなくなり困る …

りんこ
2年前
9

頭の中を整理する

今日は、少し時間ができたので、notoを書こう!と思って、パソコンを開きました。あれこれ書き…

りんこ
2年前
20

「違う」っておもしろいってこと、子どもから教わりました

今日は、この野本さんの記事を読んで、共感したので、衝動的に記事を書いています。 詳しくは…

りんこ
2年前
14

アラフィフで保育士になった私は、隣のおばあちゃんくらいがちょうどいいのかもしれない

少し前まで、日中保育園で働いていました。 そこでの日々は、毎日が戦場のようでした。 働いている時間が朝の登園頃~午睡(子どもたちが寝付く)までの、保育園が一番活動的な時間帯だったこともあり、気の抜けない毎日でした。 保育士資格取得後、初めての保育園勤務で、短時間のパート採用だったのですが、なぜか複数担任のひとりになり、時に個人記録のような書類まで書いていたので、保育補助というレベルではなかったと思います。(今思えば、補助にしてほしいと話すべきだったと思いますが、初めてのこ