見出し画像

令和文庫を開設しました

令和文庫とは

特徴

中崎が選書した本や雑誌がおいてあります。府中のコワーキングスペース LIGHT UP LOBBY さんのヒトハコ書店(シェア型書店)の一棚をお借りしました。

LIGHT UP LOBBY ヒトハコ書店

LIGHT UP LOBBY は、京王線・府中駅から徒歩1分にあります。府中スカイナード(ペデストリアンデッキ)」で直結しています。雨が降っても、傘をささずに行くことができます。

ヒトハコ書店のすぐ近くにあるカフェ marble さんでは、美味しいコーヒーや食事を楽しめます。

marble さんで買ったお弁当。店内で食べられます。

ジャンル

今回の選書では、コワーキングスペースなので、来てくださったクリエーターさんたちの役に立つよう、下記のジャンルの本や雑誌を中心に揃えました。

  • インプット術(独学術、読書術など)

  • アウトプット術(SNS発信や資料作成法など)

令和文庫の本棚

以降は、定期的にテーマを決めて、本棚の本・雑誌を入れ替えていこうと考えています。

いまは、トライアル期間のため閲覧のみ可能です。4月5日以降に販売開始です。販売は、LIGHT UP LOBBY のスタッフさんが管理してくださっています。販売可能時間は定休日(日曜日・年末年始)を除いた9:00~17:00です。

本の道まっしぐら

NewsPicks NewSchool のラーニング・ストラテジーで立てた目標が、下記のものでした。

  • 図書館の司書

  • 本の要約執筆ライター

  • 読書会ファシリテーター

  • 本の執筆者

現状は下記のとおり。太字になっているものが、目標達成したものです。残るは、本の執筆者です。

  • 図書館司書(大学勤務)

  • flier の要約執筆ライター

  • 読書会ファシリテーター(学術書メイン)

  • 本の執筆者

  • マインドマップ・インストラクター

  • コワーキングスペース・カフェの近くに学びの場を作る(=今回の令和文庫)

読書に関するもの、読書会に関するもの、文章に関するものなどを書きたいと考えています。また、今年の目標が鮮明に見えてきました。


最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。