見出し画像

【読書メモ】神田房枝『知覚力を磨く』08


読んだ本

読書マインドマップ

神田房枝『知覚力を磨く』目次マインドマップ

読書メモ

第1章 すべては知覚からはじまる ― あなただけが観ている世界

  • 「感じ方」を磨くと、「学び方」も磨かれる

    • 知覚の基本的な特徴

      • 「感覚器」と「脳」が関与する2ステップから成る

        • ステップ①受容:感覚器を通じて知覚情報を受容する

        • ステップ②解釈:脳が既存の知識を組み込み、意味づけをする

          • 学習・経験を通じて育まれてきた理解・知恵・信念・固定観念(→トップダウンプロセス)

          • 人間が生まれながらに備わっている枠組み(→ボトムアッププロセス)

      • 「解釈」のベースには、つねに「知識」がある

    • 知覚は本質的に次の3つの特徴を持つ

      • 知覚は「多様性」に富む

        • 人はそれぞれ異なる知識を持つ

          • 仕入れられた情報はバラエティに富んだ知識と統合される

          • 知覚はそれ自体もバラエティやオリジナリティに富んでいる

      • 知覚は「知識」と影響し合う

        • 解釈のステップでは「既存の知識」との統合が起きる

        • 統合される知識自体も、もともとは知覚プロセスを経てつくられたもの

        • 知覚と知識は相互依存的なもの

      • 知覚から「知識」がはじまる

        • あらゆる知識は、個人の知覚プロセスを通じて培われたもの

          • 知覚することなしに知識は築けない

          • 知覚力を磨けばより重要な知識が得られるようになる

      • 知覚力を磨くことで、知識のブラッシュアップが期待できる

感想

知覚力を磨くには、「純粋に見る」と「知識を増やす」の両方を訓練する必要がありそうです。知覚というと、固定観念となりうる知識を捨てて感性を磨け、という話になるのかと思いましたが、意外な展開です。

その知覚がさらに知識を増やすとのことですが、そうなると、「知識」というのは一体何ものか、ということも気になります。一般的に「文字情報」が知識とみなされることが多いですが、ここでいう「知識」とは、それだけに限定されるのではなさそうです。

何を学習・経験してきたかは、人それぞれです。となると、「知覚力」を鍛えることは、AIとは異なる知性を発揮する基礎となるのかもしれません。


最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。