見出し画像

周りの学生が、今熱い

こんにちは、国武凜(くにたけりん)と申します!
「大阪Candy」というスナックのママをしたり、「LUXER MOON(ルクサームーン)」というピアスブランドのオーナーをしたりしております!

ラジオ配信もやってるよ!

『スナックくにたけ in 大阪Candy』(6月30日金曜)

本題に入る前に告知だけさせてください!
6月30日(金)に、8名様限定の
「スナックくにたけ in 大阪Candy」
を開催します!
お世話になっている方も、初めてお会いさせていただく方も、これを機に呑みながらお話ししませんか!
参加費は3000円(飲み放題付き)となっております、枠は残り2枠!
よろしくお願い致します!

周りの学生が、今あっつあつ

では本題です。
僕は毎日noteとstand fmというラジオアプリを更新してぺちゃくちゃ喋っているのですが、昨日僕のチームのメンバーであるえりちゃんもstand fmを更新していました↓

この配信の中で、
「最近、くにたけ周りの学生が熱い」
という趣旨の発言をされていて、超共感しました。

他にも、周りがゴッリゴリにやってるから焦ってるということも話していて、素直にいいなぁと思いました。

成長ってなんでしょう。
結果を出すとか、以前に比べて行動量が増えたとか、そういう目につきやすい部分でもって成長って実感すると思うのですが、個人的に成長って何って聞かれたら「焦ること」だと思います。

焦ることができない人は、いつまで経ってもぬるま湯に浸かってるし、自分で自分を「きもい人間」にすることができない。
きもい人間とは、そのコミュニティで空気が読めない人間を指します。

例えば国武凜は、毎日バイトして麻雀して寝て食ってしかしていない学生のコミュニティに入ったら、確実にきもい人間認定されていじめられると思います。他とやってることが違いすぎるからです。

チームくにたけという、僕を代表とした若手チームがあるのですが、そのチームのヒロトくんとひなちゃんは「居心地が悪く感じる時がある」と言ってたけど、その反応は正常で、今までと全く別の次元のことにチャレンジしている証拠であり、今いるコミュニティで「キモい人間」と化する過程にいると思ってます。

▼チームくにたけとは?▼

どんどん居心地の悪い場所に行かないと焦らないし、焦らないと成長できないし、成長できないと大切な人を救えないし、自分が抱いた夢も成し遂げられない。

えりちゃんは毎日発信できないことや継続できないことに焦りを感じていて、周りがめちゃくちゃ努力してるから「毎日できない」なんて言ってられねえだろと思ってると言ってて、まさしくそうです。

学生という、お金も時間もこれほど自由に使える期間は、例えば大学三年生のえりちゃんでいうと、定年後を除けばあと2年間だけです。

一度社会人になってしまえば、自分の好きなことに時間を割くことも比較的少なくなるし、どこまでいっても「面白い」じゃなくて「役に立つ」をベースに行動せざるを得なくなると思います。今のままだと。

僕らは今、2つの選択肢のはざまを生きる。
・大学生のうちにゴッリゴリに成長して、好きなことをしながら働く人生60年
・大学生のうちはめちゃくちゃ遊んで、自由を奪われた社畜と化す人生60年

きみはどっちを選ぶ?

えりちゃんは今焦っていると思うのですが、それが成長であり、学生として正しい化学反応だと思います。

自分の得意領域をいかに早く見つけるか

昨日は、チームくにたけメンバーのヒロトくんと焼き鳥屋さん「大吉」にいきました。

▼ヒロトくんのnote▼

昨日は、お世辞でも
「泣きそうです、ありがとうございます」
「俺、やりたいことやります」

と彼が言ってくれて、改めて「2人の時間を作る」って超重要だなと思いました。僕は今後のヒロトくんが楽しみで仕方がありません。

さて、昨日ヒロトくんに偉そうにも言ったことの一つに
「自分の得意領域は早く見つけたほうがいい」
ということ。
例えば僕は18歳の時にプログラマーになり、一応稼げるだけのレベルは身についたけど、好きじゃないことに気づき一年でやめました。
他にも、中学から高校にかけてテニスをしていましたが、周りが強すぎて絶望しすぐにやめました。サッカーや筋トレもそう。

じゃあ今何しているかというと、
・ピアスブランド「LUXER MOON(ルクサームーン)」
・資金集め
・チームマネジメント
・実店舗経営

この辺りなのですが、これも向いてるかどうかはわからない。けど、あれこれやってると、
「ああ、くにたけって大体こっちの方向かな」
というのは見えてきます。

それが見えるのも、ほんっっとうにいろんなとこに手を出してきたからです。足を踏み入れてやっと自分が得意か苦手かわかる。

ということは、僕らがやらなきゃいけないのは
「浮気しまくる」
ということ。

いろんなことに手を出して、いろんなところにちょいかみして、浮気しまくることで、やっと自分が得意なのか不得意なのか、自分が結果を出せるフィールドはどこなのかが認識できる。
なので、僕は興味のないことにもどんどん手を出すし、少しでもやりたいと思ったらなあなあにしないし、やりたくないと思ったらすぐにやめます。

そんなことをしまくってる僕の周りの方々は、いま超熱いよというお話しでした。


[関連記事]
◯イベントの具体的な売り方と数字の比較

◯21歳、西野亮廣講演会の主催に挑戦します。


ご支援ありがとうございます!!これからも皆様をワクワクさせられるような記事を書いていきます!!