見出し画像

愛するにはまず、愛を知らなきゃでしょう。愛が何か分からないのに、どうやって愛するんだ!

この記事は「おたくが語るイエス様への愛」アドベントカレンダー2023 参加2日目の記事です♪

希望光教会のRIMAです!キリスト教福音宣教会にいると、同じ教会以外にも色んなきかっけを通してお友達ができます。今年はあることがきっかけで出来たLINEグループ、濃ゆいオタクリスチャンのLINEグループ(7人)に恐れ多くも(?)入ってまして、みんなの楽しいやりとりを眺めたり、一緒にカラオケ行ったり、なんだか楽しいスタンプを送り合ったりしてます。

一昨日の夜、そんな濃ゆいLINEグループにて、アドベントカレンダーやりたいな~(というセリフではなかったけどそんな感じのこと)ってつぶやいたら、11月最終日の夜にも関わらず気付いた時にはグループのRIOさんによってカレンダーが作られてました!やたー! 

おたくが語るイエス様への愛?

やたー!ってなったものの、テーマが神聖すぎてうわあああ。

「愛」は、うさんくさくなかった

イエス様に出会うまで、「愛」っていうワードに胡散臭さ感じてました。聖書を教えてくれたおねえさんに、神様の「愛」がね、とか言われても。神様の「愛」より、神様の「慈しみ」とかのが高尚な気がします!すごい感じします!って、当時の私は言ってました。それに対しておねえさんには、本来の「愛」よりも低いレベルの愛が愛だと一般的に認識されているから慈しみの方がすごそうに感じるのであって、本来の「愛」は、神様の愛は、りまちゃんが思ってるものよりも最高級レベルなんやーーーーみたいな説明を聞いてなるほどと思ったのを覚えています。

あの負の感情消えたよ、イエス様と暮らしたら

御言葉に出会う前、りまちゃはとっても「寂しがりや」でした。なのでスケジュール埋まりまくってました。理系なんで授業や課題もわんさかあって、好奇心旺盛なんで色んなサークル部活にも顔を出し、何かしらに一生懸命取り組んで、頑張って何かを成し遂げた後になぜか満たされない「むなしさ」なんかも経験しました。

それが、だんだんと聖書を学んでイエス様と一緒に生きることを意識するようになって、一人暮らしの家のドアを開けて「イエス様ただいま~!あ、今までも一緒にいたか」なんて感じの対話をするようになって、つまりはイエス様の愛を学んで自分からも愛のアクションをするようになったら、「寂しい」って感情が消えたんです!!!何かを頑張ったあとの「むなしさ」も、神様イエス様のためにと思ってやってみると、終わった後も満たされた~~次も頑張ろう~~っていう満足感!

つまり、イエス様の「愛」は、負の感情を消すんです!

あ、記事のテーマは、「イエス様の愛」じゃなくて「イエス様への愛」だった。

イエス様!愛してます!!!

「イエス様への愛」がテーマなので愛を叫んでみました。愛を表現すると、愛の感情がもくもくもわもわもわ~~~~!!!って湧いて来るじゃないですか。パーーーーンッ!って壺を割って嫁入り道具の香油をイエス・キリスト注いだマリアのように、愛を表現するというのは本当に大事なんだなと思います。

うおーーーーーー。これでテーマを体現できているんだろうか、という感じですが、明日のこころちゃんにバトンタッチします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?