ゲムマ2024春感想&初出展の人に向けて1
こんにちは!今回SyzygyStudio(実はミスで本当はStellaStudio)という名前でTRPG×TCGのステラコードというカードゲームを出展させていただいたRimaというものです!
初めての出展で至らぬこともたくさんありましたが、初めてのゲームマーケットで得た色々な知見と経験を残しておこうと思います~
あと、ゲームマーケット2024秋ではP15に居るのでぜひ来てください~
事前準備編
まずは事前準備編!
この段階で僕が必要だと思ったこととやったことを順番に並べて解説しておきます!
どれくらいの規模感で売る予定かを決める
ゲームマーケット応募
売るゲームの製作開始
必要な素材の依頼
テストプレイ
ブースカット提出
ゲームの印刷依頼
小物類をそろえる
ポスターやチラシなどを印刷依頼する
どのくらいの規模感で売る予定か決める
これは一番最初に決めておいた方がいいです!何個ゲーム/本を作るのか、ポスターやチラシはどうするのか、どのプランで応募するのか、どの程度協力者が必要なのかなどなど……決めることは多いですが、大まかに以下の項目を決めていればどうにかなる気がします。
目的
売りたいのか、慣れたいのか、それとも宣伝的な意味で出るのか何個作るか
正直フィーリングプランはどうするのか
個数と目的に応じて決めるチラシなどの頒布物はどうするのか
半卓試遊・一卓からは絶対あった方がいい気がする
体感ではこれを決めておけば、ある程度の指針になるためその後の制作が非常にやりやすくなる気がします。
僕はここで頒布物などの決定をしくじったために後々めんどくさいことになりました……
ゲームマーケット応募
ここは言わずもがなですが、必須です。以下のリンクに全て書いてあるので、読んでみてください!一番下まで行くと応募フォームがあると思います。
ちなみに出展プランの詳細と規約系はちゃんと自分で読んでおいた方がいいです。
僕は使わないので詳しくは分からないですが、例えばチャック横丁は前回からいくつか制限が追加されており、ちゃんと自分で確認しないと気が付かないなど起こりそうな気がします……
一応軽く話すと、プランについては先ほど話した規模感に合うような応募を行えると非常に良いです。
例えば、初めての出展で慣れてみたいという場合は半卓やチャック横丁などが候補になります。僕の場合は売るよりも記憶に残ってほしいと思い、試遊がある試遊半卓というもので応募しました!
机のサイズに関してはあまり参考にならないかもしれませんが、写真を載せておきます。
この写真は半卓試遊の机になります。大体で言えば、おいてある椅子が3つ横に並べると少しだけスペースが残るぐらいの大きさになっています。ちなみに後の項目でも話しますが、ポスターはA3じゃ全然足りませんでした……ぴえん……
売るゲームの製作開始
製作の開始です!自分の作りたいゲームを全力で作りましょう!あれ?皆が作りたいもの作るだけだから伝えること無くね?内容薄別の機会に細かく製作のあれこれをまとめようと思います~
必要な素材の依頼
全員がそうではないでしょうが、イラストやそのほか必要な素材を外部に依頼することがあると思います。これは外部に委託する分動かしずらい部分なので、できるだけ早めに依頼を行うことが大事だと思います。
また、私は依頼に関して出来るだけ、明確に使用用途や起こる可能性のある問題点を伝えておいた方がいいと思います。
例えば、私の場合はTCGを作ったので、カードのイラストをお願いしたわけですが、それらのカードイラストはTwitterの告知ツイートやサイトなどで一部や全体が使われることがあります。その点について、相手に了承を先に取ってから使わなければ、もしかしたら後々問題に発展するかもしれません。
また、TCGという媒体の関係上イラストが隠れてしまう部分があることに関しても事前に伝えておきました。
相手にはめんどくさいと思われたかもしれませんが、後々問題になったほうが双方めんどくさいことになるため、確認はしっかりとした方がいいです。商用利用という関係上色々と難しいところがあるのですが、伝えることによって相手も状況を把握できるようにすることが大事だと思います。
テストプレイ
とても大事なので、早めから始めることをお勧めします!
私の場合は合計で5人程度の人間を交えて5回ぐらいやってある程度良い状態になったかなと思います。正直ここは個人差めっちゃアリです。
テストプレイに関しては、「アークライト 野澤 邦仁のボードゲームを作るには Vol.3」がかなり参考になると思います!
というか「アークライト 野澤 邦仁のボードゲームを作るには」は、本当に参考になる事がたくさんあるので出展を目指すなら一度は全部読むことをおすすめします!
ブースカット提出
おそらくここらへんのタイミングでブースカット提出があるのではないかなと思います!もう少し早かったらすみません……
各々自分のセンスを信じてブースカットを作ることをおすすめしますが、記載しておいた方が良いんじゃないかな?と思う点について並べておきます。
土曜日なのか日曜日なのか両日なのか
ブースの場所
連絡先
値段
試遊があるならそれについて
作ったゲームの特徴について
これが全てとは思いませんが、ここら辺を載せておくとある程度必要なことは載っていると思います~
そして、ブースカットの提出に関してゲームマーケット事務局から出される指定が以下のようになります。
基本的に言っていることをそのままやれば大丈夫です!
まず、1086×1799pxでブースカット部分をグレースケールで制作します。そして、GM_Format.jpgというファイルの「プリンをテーマに~」の緑枠部分にそれを貼り付けます。これはGM_Format.jpgの中で制作してもよいです。最後に下のグレーの部分に登録番号とブース名を入れ、ファイル名を変更すれば完成です!僕は読解力が無かったために、混乱してGM_Format.jpgの部分が要るのかどうかで1週間ぐらい悩んでいました……アホですね……
ゲームの印刷依頼
非常に大事な項目です!
納期、品質、印刷できるか等々色々なことを考慮しなければいけません。
僕はカードと箱、説明書を印刷できることが条件だったため、ゲームマーケットにもよく出展している萬印堂様を使いましたが、他にもいくつかの候補があったり、現在行っているコミケへの準備では他の印刷所も使うようにしています。
私が使ったり、使おうと思っている印刷会社のリンクを貼っておくので、良かったら見てみてください!
萬印堂はゲームマーケットに関するサポート(割引とかパック系)が豊富なうえ、印刷できるアイテムの種類が非常に多いことが特徴です!また、無料相談会も良く行っているため、ゲームマーケットに出展する場合や最初にお願いするのに非常に良い会社だと思います!
プレス・トークダイレクトは豊富な印刷内容とホログラム加工ができ、PPが標準で対応しているところが特徴です!また、会員登録しなくても注文できるため、お手軽さもよいところです!
プリントオンは箔押しのカードなどを作ることが出来るため、高レアリティや高級感のあるカードを作りたいときにおすすめです!本当は私も使おうと思っていたのですが、私の使っているサイズが63×88なのに比べて、印刷のサイズが63×89のカードしかないため、泣く泣く諦めました……
その他多くの印刷所がありますが、全部を紹介していたら異常な長さになってしまうので、この辺で終わります~
今それぞれの印刷所がどれぐらいのクオリティなのか依頼しまくって確認しているので、もしかしたら印刷所レビューを別で出すかもしれないです!
小物類をそろえる
小物類とは何ぞや?と思われた方もいるかもしれませんが、僕はここが一番苦労しました……
一回終わった今でさえ、何が必要だったのかを決め切れていませんが、一応僕が必要だったなと思うものを一覧にしておきます。
おつり用小銭
言わずもがなですが、意外と大量には無くても大丈夫かもコイントレー
直接受け渡しするよりもやはりあった方がいいポスター/タペストリー
A3じゃ足りないのでもうちょい大きくしましょう!ポスター/タペストリースタンド
アマゾンとかで検索すると出てきます!あんまり種類が無いのでめっちゃ周りの人と被りましたw
あと、電車で持っていく場合はヤバい人(長すぎなければ持ち込み自体は大丈夫)になるので空いている時間に行きましょう!テーブルクロス
防火のやつにすればあとは好きなようにデザインしましょう!
規模感次第で必要なもの
チラシ/配布物
個人的にはB5とかで刷るとそんなに高くないのであった方がいいんじゃないかな~と思います!数は要注意試遊用のゲーム
試遊アリならば必要なので、スリーブに入れたりしておいた方がいいです~アンケート
やっておけばよかった……次作が作りやすくなります!
ポスターやチラシを印刷する
言わずもがなですが、こちらも印刷依頼が必要です。ただ、ゲームと比べるとお金を積めばどうにかなりやすいです。ラクスルは神
とはいえ、普通に前々から用意しておいた方が安く済むので、ゲームマーケットの2週間前ぐらいまでには用意しておいた方がいいかもです~
配布物に関してはゲームの概要、ブースの場所、金額などが書いてあれば概ねどうにかなる気がします!
ただ、このチラシはブース番号を入れる関係上来てもらいやすくはなりますが、そのゲムマでしか使えないので刷る枚数には気をつけましょう!
ちなみに僕は配り終える予定だったのですが、先に商品が無くなった関係上、さすがにチラシだけ配るのはどうかという話になり配るのをやめたので余ってしまいました……ぴえん……
最後に?
とりあえず事前準備について語りました!当日に関しては「ゲムマ2024春感想&初出展の人に向けて2」をお待ちください!
本当はもっと制作に関するノウハウとかも全部書いていきたいのですが、現在コミケの準備もあって手が空かない……頑張らねば!
何か気になることや間違い等あれば、気軽にコメントかTwitterのDMをくださると幸いです!では次回!
当日編Coming Soon……
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?