見出し画像

NZ紀行 vol.3

3日目(9月6日)

本日は、昨日とは打って変わって素晴らしい晴天でした。

リビングから見た庭。広すぎる。

今日の朝食は、シリアルとトーストでした。ご存じの通り、NZといえばマヌカハニー。ハニーバタートーストは絶品で、思わず3枚も食べてしまいました。ホストマザー曰く、「はちみつは体にええから、いくらでも食べてええんやで(ニッコリ)」


……問題は食パンなんだよなぁ。


大学では、食育に関する授業とゲームを交えた授業を行いました。
食品の成り立ちや栄養素から、自分がどの食材をどれほどの量を摂取すべきかについて考えたり、その食事が健康に対して与える影響を学んだりしました。
もちろん、すべて英語で授業が行われていくわけですが、リスニングに持てる力の90%を注いだため、用意したノートにはろくなメモができませんでした、、

授業形態は日本とさほど変わらず、着席して先生の話を聞き、意見があれば挙手をして発言する。とても似通った形態です。グループワークには、日本人学生が多かったですが、もちろん英語のみで会話します。日本人同士で英語で会話するのは、少々違和感がありました。

ヨルダン出身の女性の先生から、言語としての英語と、NZにおける食育について学びました。あまりに若い見た目なので、飛び級でもして先生やってんのかな、、と思いましたが、なんと38歳。忖度抜きで25歳前後にしか見えません。顔面偏差値の暴力、、恐るべし海外、、、

教室の様子。休み時間ではありますが、授業の振り返りに必死です。

今日の授業は、昨日に比べて少し難しい内容も多く、先生の話すスピードについていくのがやっとでした。脳を休めつつ、明日に備えます。

そうそう、私がNZに来て食べた、素晴らしい夕食たちをまとめたブログを、今週末にでも投稿します。お楽しみに。

最後まで読んでくれてありがとう。
(とか、文末に書くわずらわしさが大事なの。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?