見出し画像

3日坊主は乗り越えたけど、13日坊主になりかけている~亀歩戦術日誌013~

こんにちは。こいずみりくです。

これまでに書いた記事を数えてみたら、12個あった。今日書けば13日連続の投稿となる。しかし。

まだ2週間も経ってないのだけど、早くも苦境に立たされている。

私のnoteでは、そうした苦しい過程も残しておきたい。なので、現時点でぶつかっている壁をつらつらと書き出してみる。

ネタが無い

毎日1000字以上の文字を書いて投稿することを自分に課して2週間弱。書くことが枯渇してきている。これには2つ要因があると思う。

ひとつは、自分の深掘りができていない点がある。それなりの年月を生きてきて、たかだか十数個の記事で弾切れになるような薄い人生ではなかったはずだ。

もうひとつは、インプットが足りない点だ。辞書の通読やプログラミングなど、いろんなことに着手した話は過去に記事にした。このインプットに進捗が出れば続きが書ける。

反響がない

noteで読者の反応を知るには、コメント、イイネ、フォローなどがある。そのほかに、匿名でのメッセージが送れるように、質問箱を設置している。

今のところ、たまにイイネがついたりつかなかったりするくらいで、私の記事への反響は薄い。反響がない中で文章を書き続けることは、虚空に言葉を吐き出すようでモチベーション的につらい。

ただ、これについては現時点では仕方ないことだと思っている。

コンテンツがまだ出揃ってない段階で反響のためにあれこれ動くのは本末転倒もいいところで、まずはいい記事を書くために訓練を継続していくことが大切だろう。

手応えある執筆活動をするために

初回の記事で、私は次のように書いた。

何を書くか、どう書くか、よりも、書くことで、書き続けることで自分が変わっていくというプロセスに着目したい。その過程を通じて、今のところぼんやりしている「亀歩戦術」が鮮明になっていくことを狙う。

序文~亀歩戦術日誌~

自分の変化=成長のために、この亀歩戦術日誌を立ち上げたのだった。この初心を忘れずに自分を成長させていけば、ネタ切れも起こさないし、反響があってもなくても手応えを感じられるはず。

そうして成長を積み重ねていけば、結果的に魅力あるコンテンツが生まれるかもしれない。そう信じて、明日からも執筆活動を継続していく。

あとがき

ネタが無いというネタを使っちゃったら、もう後がないね。インプットがんばろ。

お知らせ。下記にて匿名の質問やメッセージを受け付けております。note継続のコツなど聞かせてくれると嬉しいです。

頂いたメッセージは、記事内で紹介することがございます。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?