見出し画像

夫婦のあり方をちょっと考えた

今日は12月並の寒さでした。幸い風があまり強く吹かなかったので、今まで通りの服装でも何とか過ごせました。でも、娘は押し入れからダウンを引っ張り出してそれを羽織って外出。さすがに早くないかと思ったり、気温相応だと思ったり。

さて、……。

柄にもなくタイトルのようなことを考えたのは、今日も恒例行事として妻と近所のスーパーまで買い出しに行き、その際に遭遇した一組の夫婦(だと思われる方々)を見たからである。

大抵のスーパーは入店するとすぐにカウンターがある。そこは支払いを終えた人のパッキングスペースになっている。入店客は、そこをかすめて買い物カゴ置き場に向かい買い物を始める。この構造は、かなり一般的だと思っている。

それで、私たちが買い物カゴ置き場まで進んでいく途中で、既に支払いを終えた一組の夫婦(だと思われる方々)の会話が聞こえてきた。

すごくキツい口調で「お前は何でこんな順番で買った物を入れるんだ? 考えろよ」と言う夫(だと思われる方)と無表情かつ無言でそれを入れ直す妻(だと思われる方)。何だかなあと思うとともに、率直に驚いた。

何も休日の買い物(ごとき)でそんな言い方をする方もどうかと思うし、黙ってそれに付き合うのもどうかと感じた。ぶっちゃけ、普通のコミュニケーションが取れていないのを見せられると、不愉快である。

正直なところ、妻(と思われる方)に「何でこの人と結婚したんですか」と素で聞いてみたい気がした。下司な好奇心だと指摘されたら言い返せない。

もしかしたら叱られるのが大好きなドM体質なのかも知れない。でも、そうであれば無表情であることの説明が付かない。ただ妻のリアクションから「この人に何を言っても無駄」という気配がダダ漏れしていて、夫婦間の根深い闇が感じられた。

これ、妻も同様に感じたようで「私だったら一緒にいたくないかな」と言っていた。私が「もしかしたら、これが普通の夫婦の会話なのかも知れないよ」と言ったら「いやいやいや、それはない」と一蹴された。

なお、これがわが家のネタとして使われていることなど、この時のご夫婦(だと思われる方々)は思いも寄らないだろうと思っている。

今日は寒いので鍋に決めたのだけど、準備をしている妻に「お前は鍋に野菜を入れるのはもっと優しく入れないのか?」と言うと「残っているだし汁、お父さんにかけていいの?」と言い返された。それでよいと思う。

お読み頂き、ありがとうございました。

読んで頂いただけでも十分嬉しいです。サポートまで頂けたなら、それを資料入手等に充て、更に精進致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。