マガジンのカバー画像

地味に続く介護

139
故郷に残る一人親への対応を中心に、関連する話題を書いてまとめています。黄昏時のサラリーマンが直面しつつ、あまり会話に出てこない内容なので、斜め読みして頂くことで取っ掛かりとしてお…
運営しているクリエイター

#葬儀

自分がこれまで出版した電子書籍の流れを整理しました

自分がこれまで出版した電子書籍の流れを整理しました

今日はコートなしでも何とか過ごせましたね。春は来たのでしょうか?

さて、……

私は、3/28に自身の電子書籍としては5冊目となるKindle本を出版した。

冊数が増えてきたこともあり、一度全体構造を整理してお伝えしたいと思う。

まず、ベースは亡父の急逝から始まるあれやこれやの対応での努力と対応方法を伝えたいとの思い。若干脚色はあるものの、ほぼノンフィクションとして最初に以下の2つの小説を執

もっとみる
老夫婦の業務分担は、ある意味で諸刃の剣

老夫婦の業務分担は、ある意味で諸刃の剣

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。
あなたのお役に立てれば、幸いです。

さて……

老夫婦が日々の生活を営む上で、業務分担することはよくある。私の実家の場合、調理、洗濯、部屋の掃除は母の分担、皿洗い、買い物、庭の木々の世話、風呂掃除は亡父の分担であった。

この分担が公平なのかはご意見もあると思う。でも、あの世代として見た時に、亡父はかなりやっている方に属していたと思う。

ただ、分担が

もっとみる

初めまして

私は、2017年に父が急逝しました。その際に自身が体験したできごと、即ち亡父の通夜・葬儀から始まり相続税申告手続終了までの経験について、2冊の電子書籍にまとめて出版しました。

当時の私は、既に半世紀以上生きているオジさんで、大抵のことは何とか対処してきました。それでもこの経験は全くの初めてで、知らないことが多く、亡父とは別の意味でこちらが往生しかかることも多くありました。

あなたに対して縁起で

もっとみる