マガジンのカバー画像

地味に続く介護

139
故郷に残る一人親への対応を中心に、関連する話題を書いてまとめています。黄昏時のサラリーマンが直面しつつ、あまり会話に出てこない内容なので、斜め読みして頂くことで取っ掛かりとしてお…
運営しているクリエイター

#ナースステーション

看取りを経験する(その5)

看取りを経験する(その5)

先週と異なり、今週は丸々1週間出社予定です。根雪という言葉がありますが、疲れが身体の根っこに残っているような感覚は残っています。ここは踏ん張りどころだと自分に言い聞かせて頑張りたいと思います。

さて、……。

今回も、以下の記事の続きである。

母の容態は悪いなりに低位安定状態がしばらく続いた。それを確認して、従兄に状況説明のLINEを送ろうとしていたところ、いきなり母が大きないびきのような音を

もっとみる
看取りを経験する(その4)

看取りを経験する(その4)

今日のお昼はレトルトのビーフシチューを食べました。率直に言うとイマイチです。デミグラスソースは仏教のように発祥地で廃れて日本に残った文化なので、大切にしたいですね。

さて、……。

今回も以下の記事の続きである。

私が病院の最寄りのバス停に着いて最初にやったことは何か。それはコンビニでおにぎりと飲み物の買い込み出会った。

緊急時でも、いや緊急時だからこそ補給は必要だと考えたからだ。これを軽視

もっとみる
看取りを体験する(その3)

看取りを体験する(その3)

今日も目覚めはイマイチでした。外は晴れていて温かかったと思います。この一週間のできごとを改めて記録したり、昔頂いた実家の売却に関する資料を読み返したり、チョコザップで運動したりと、それなりに充実した一日を過ごしました。

さて、……。

今回も以下の記事の続きである。ただ、深刻な話をし続けるのもどうかと思い、今回は半分息抜き的な内容を挟んでいる。但し、虫注意である。

翌朝、早くに目が覚めた。やは

もっとみる
看取りを体験する(その2)

看取りを体験する(その2)

今日は穏やかな一日でした。そして、食糧の買い出しには適した日でもありました。三連休の初日は、大抵スーパーも空いていますので。

さて、……。

今回は以下の記事の続き。

男性看護師に案内されて母の病室に向かう。母は半分消灯された大部屋の、一番奥のベッドに寝かされていた。既に意識はなく、時折頭をかすかに揺らし、深いため息を吐くかのような呼吸をしていた。もちろん、酸素マスクは装着されている。

既に

もっとみる
看取りを体験する(その1)

看取りを体験する(その1)

今日は久々に出社、職場の同僚が口々に「ご愁傷様です」と言ってくれました。ありがたくもあり、そっとしておいてほしくもあり、それらが入り混じった感情は父の時と同じだなと、当時のことを思い出しました。

さて、……。

以前のつぶやきで以下のように触れてはきたが、今回からシリーズで目の前で人が息を引き取る看取りについてもう少し詳しく書きたいと思う。グロいことは書かないが、苦手な方は離脱をお勧めする。

もっとみる