見出し画像

慣らし保育続編

おはようございます。火曜日担当のリクアです。4月も残りわずかとなりました。皆さんは充実した日々をお過ごしですか?

私は、娘が慣らし保育で居ない時間が寂しいのと仕事準備でソワソワした日々を過ごしています。

今回も今しかない娘の慣らし保育の様子について書いていきたいと思います。宜しくお願いします。

先週は、慣らし保育は2週目になりました。土日のお休みを挟んだので、保育園に泣かずに行けるか心配でしたが、慣らし保育6日目は、泣かずに登園してくれました。

6日目は15時までです。初めて保育園でお昼寝する予定なんですが、家ではお昼寝の時の寝ぐずりが凄いんです。お気に入りタオルを入れましたが、保育園で寝られるか不安を抱きながら送り出しました。

お迎えに行くと、これからオヤツって雰囲気です!!席に座って「いただきます」って時に迎えだったので、娘はオヤツを食べ損ね、お友達のオヤツを羨ましそうに見ながら部屋を出る姿に、ちょっと可哀想だと思いながらもタイミング悪すぎて笑ってしまいました。

お昼寝は、保育士さんの抱っこで何とか寝たみたいです。

慣らし保育7日目は、前日オヤツが食べられなかったことを踏まえ、オヤツが食べられるように15時半までとなりました。送りは泣きはしないけど、表情が強張っています。今日も頑張ってっと送り出しました。

迎えに行くと、珍しく笑顔で駆け寄ってきてくれました。もう、可愛くてメロメロです。保育園にも慣れてきたので、8日目は「16時にしましょう。」となりました。

帰ってからは今までと違いぐずぐずで、抱っこしないと泣く甘えん坊です。疲れちゃったのかな?と思いながらも、夫は仕事で子どもと2人きりなので、ぐずぐず長時間の抱っこはキツイなと感じてしまいました。きっと今日だけだろうと我慢です。

慣らし保育8日目も、泣かずに登園してくれましたが、保育園に着くと表情が曇ってしまいます。ちょっと心配ですが、今日も頑張ってと送り出しました。

お迎えに行くと、今日も笑顔で駆け寄ってくれました。嬉しいし、可愛いし、「お迎えに来たよー!!」とぎゅーって抱きしめてしまいますね。

保育士さんからは、
「慣らし保育は終了にしましょう。いつでも預け時間を仕事している際の時間にして大丈夫です。」
と言われ、3週間予定だったのに早く慣れてくれて驚きです。

帰宅する車内では不機嫌そうな顔付きでムスッとしています。そして、帰ってからまたぐずぐずの甘えん坊さんです。

同じ部屋にいてもちょっと離れるだけで泣いてしまいます。1時間くらい抱っこして、娘の笑顔が出るまで何もせずに甘えさせてあげました。

2日連続で甘えん坊になるって事は、もしかしたら何か保育園でも変化があったのでは?と気になってきました。

慣らし保育9日目も16時までです。送りは泣かなくなったけど、やはり表情が曇ります。心配ですが、頑張ってねと送り出しました。

お迎えに行くと、保育士さんから
「今日はいつもの先生じゃない方にご飯を食べさせてもらったんですけど、人見知りが出て半分しか食べられませんでした。」
と報告がありました。

帰宅してからのぐずぐずを伝えたら、娘の心をフォローするために「明日までは様子見で16時にしましょう」と提案されました。今まで順調に見えていたけど、娘なりにストレスを感じているようです。

慣らし保育10日目も泣かずに登園してくれるのですが、やはり保育園に着くと顔が強張ります。その表情に心配を覚えますが、笑顔で送り出しました。

お迎えに行くと、人見知り関係なくこの日の給食は半分しか食べてくれなかったそうです。泣かずに過ごしている時間が多いとのことですが、慣れない保育園生活での心の負担が心配になります。

10日目の迎え時に
「仕事が始まるまでは心のフォローも兼ねて、子どもとの時間を大切にしませんか?仕事が始まったら必然的に長い時間園に居なければならないので、来週も16時までにしませんか?」
と提案されました。

仕事が始まった時を考え、来週は仕事したらの時間で保育園に慣れてほしいと考えていました。しかし、幼いながらも頑張っていて、帰ったら甘えん坊になる娘を見ると、仕事始まるまでは早く迎えに行ってフォローしてあげないとと考えが変わりました。

育児休業最後の週は、朝は仕事始まった時と同じ時間に預け、仕事が始まるまでの今月いっぱいは迎えを16時にすることにて、沢山甘えさせてあげようと思います。

甘えん坊になるほど頑張って保育園に行ってくれている娘を見ると、仕事が始まったら私も負けずに頑張らなきゃと触発されます。そして、帰ったら時間が許す限り娘をいっぱい可愛がりたいです。

そのため、スマホを触る時間は娘が居ない時間か娘が寝た時にしているので、かなり出没率低めですが、繋がってくれた皆様、これからも宜しくお願いします!!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

明日は KENKEN(colloabito)さんです。バトンタッチします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?