見出し画像

なりたい自分 

noteには色々な企画があるんですね。偶然見つけて面白そうだったので私も「なりたい自分」を改めて考えてみました。


人生の土台 全ての願いの原点

こう書くと壮大で哲学的なこと書くんじゃないか、と身構える人もいるかもしれませんが、内容は至ってシンプル。

  • 健康的な体を手に入れて維持

  • 現在から生ききるまでお金の心配をしない

  • 心地の良い人間関係

例えばどこそこの国へ行ってみたい!趣味や推しを満喫したい!キレイになってモテたい!とか、色々なやりたい・なりたいことがあります。
それらのほとんどが、3つのどれかが絶対に必要になります。

行きたい場所に行く → 健康でないと行くのが大変。行くための交通費や宿泊費などが必要。一緒に行く人がいると楽しかったり、出かけた体験を話せる人がいるとずっとその体験を楽しめる。

趣味の満喫 → 寝たきりだとできない。お金がないと趣味の物が買えない。趣味の楽しさを共有できる人がいるとより楽しい

モテる → 不健康な体では誤魔化しに限界がある。身だしなみを整えるお金がないと難しい。人間関係がよくないと、自分のステータスばかり見る人ばかり集まり結果破滅する。

ざっくり書いてみましたが、上記の3つがあると大体の願いが叶います。私はそれらをほどよく手に入れ、人生を存分に楽しむことがなりたい自分です。

なりたい自分になるために

健康・資産形成・人間関係
これらを手に入れるために、どんなことをするか。

①健康のために

若い頃はそこまで意識していませんでしたが、30代突入してからじわ・・じわ・・と大切さを感じるように。体力とか傷の治り方とか痩せやすさとか。

なので日常でこんなことを気を付けています。

  • 必ず毎日筋トレやウォーキングなど、体を動かすようにする

  • デスクワークの間に、ストレッチやスクワットで体をほぐす

  • 栄養を考えて、タンパク質をしっかり摂る。お菓子・揚げ物控えめ。

  • 早寝早起き

  • お風呂につかる

ジムでトレーニングのような本格的なことはしていませんが、継続こそ力と信じてちょっとずつ気を付けています。またちょっと食べすぎちゃった、夜更かししちゃったという時も「そういう日もあるよね」と自分を責めずに次の日からまた始めます。
自分を追い詰めてもいいことナシ

②お金のこと

お金に執着するのはよくないけれど、ほどほどに欲しい。といういい塩梅になれるように、こんなことに気を付けています。

  • 勉強(動画や書籍)

  • 家計簿をつけて予算を考える習慣づけ

  • 必要なものと浪費を考える

正直勉強は大人になってからのほうが、楽しく色々と調べられるようになりました。自分の人生に直結してるからでしょうかね?
あとは溜め込みすぎるのではなく、経験や自己投資のために使うことについても考えるようになりました。
ほどよく付き合いたいお金。

③人間関係のこと

1人でいることも好きですが、楽しさや喜びなどを共有できる人と過ごすのも大好き。また大人になって交流する友人が減ったり、職場・自宅と行動する場所が固定されると、どんどん自分の世界が狭まる気がします。
人見知りな私ですが、こんなことを気を付けています。

  • SNSで小さなことでも発信してみる

  • 人と話す時は他人の悪口は言わない。態度に気を付ける。

  • コミュニティのオフ会にも、時折参加してみる

  • 無理はせず、自分の心も大事にする。

一緒にいてお互いに心地よい時間を過ごせる人が、数人でもいるだけで人生は幸せになる。いつくるか分からない、人との出会いを見逃さないようにしたいです。

最後に

1回きりの人生。
折角なら「やりたい・なりたい」という自分の気持ちを大事にして生きていきたい。そして自分も周りの人も、それぞれの幸せに満たされていたら、きっと平和なんだろうな、なんて夢想しています。

とはいえ夢で終わらせるんじゃなくて、1歩でも理想に近づけるようにコツコツできることを積み上げていきます。

皆さんの「なりたい自分」も叶いますように

#なりたい自分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?