見出し画像

自分だけのAIを作成し効率化しよう

はじめに
 
私は一応ChatGptの有料プランに入っているので、簡単に自分だけのGPTを作成することができます!まだ作ったことはないので今回試しに自分だけのGPT(MyGPT)を作ってみようと思います。

MyGPTを作成するメリット
 
MyGPTはユーザーの特定のニーズや好みに応じてカスタマイズされた応答を提供してくれます。それに単純に自分で簡単に作成できるってこと自体が面白いです。


作り方
 
ChatGPTを開いて左のGPTを探すという箇所を押すとこのような画面がでてきます。

GPT作成の画面

この右上の作成するを押すと自分のGPTを作成できるようですね。

次の画面で簡単にAIとどういうGPTを作成したいかを対話していれば簡単にできてしまいます。

AIと対話して簡単に作成できる

AIとどういうGPTを作成したいかを対話しなくても自分で次の画面に作りたいGPTの項目を記入すれば作成することができます。


自分で作りたいGPTの項目を記載する

作ってみる
 
今回私が作成したのはsimpleAIという名前で万能なAIを作成しました。簡単な単語を入力するだけで指示通りの行動をするっていう感じです。

今回作成したsimple AI
(皆さんが使えるように公開はしていません)

・「news」と入力すれば最近のアメリカでのAIのニュースを英語でまとめる
・「english」と入力すればIELTS7.0程度の英単語の問題を5個出す
・「information」と入力すれば基本情報技術者レベルの問題を5個出す
・「economy」と入力すると日本語で経済学の解説を紹介
・「art」と入力するとイタリアのルネサンスの絵画風な風景画をランダムで生成
….などなどの機能を付けました。

簡単に機能をつけて、特定の単語に設定した内容を返信するGPTを作成してみました。


試してみる

                                                   
   「news」

「news」とだけ入力して返ってきた返信

                                                 「information」

「information」とだけ入力して返ってきた返信

                「art」

「art」とだけ入力して返ってきた返信

すごいですね😶ちゃんと要望通り動くMyGPTを作成できました。もっとカスタマイズすることもできます。人間は特定の単語を入力するだけであとはAIが自分の要望通り動きます。


総括
 
正直このGPTというのは可能性無限大だと思います。勉強や情報収集や、アートなどの部分も効率化できるかもしれません。毎回規則的なプロンプトを書くのがめんどい人は私のようにMyGPTをカスタムしてパーソナライズしておくのがおすすめです!


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件