見出し画像

自己紹介

初めして、トレーナーの星野莉来です。

プロフィール

▪️埼玉県春日部市出身 1999年生まれ
▪️  中学:FC,KASUKABE
  高校:国学院栃木高校
  大学:國學院大学人間開発学部 健康体育学科卒業-YSCCセカンド
▪️活動内容
 姿勢改善や慢性痛に悩む方へのパーソナルトレーニング
 身体を土台から変えて、サッカー選手としての可能性を広げる人

僕の人生を賭けての目標は『サッカーを日本で一番のスポーツにすること』
そのためには世界で活躍できるサッカー選手を増やすこと・大人になってもサッカーを続ける人を増やすことだと思っています。

サッカー選手としての可能性を広げるという理念のもと活動していますが、そのきっかけは自分と同じようにプロになることを諦める人をなくしたいと思ったからです。
僕がプロになることを諦め、トレーナーとしてサッカーに携わるようになったかを話していきます。

トレーナーを目指したきっかけ

僕のサッカー人生は挫折ばかりで2度もプロになることを諦めた経験があります。
1度目は高校生の時                                  高校2年生の時の前十時靭帯損傷が響いて思うようなプレーができなくなり、プロ選手になれるイメージが湧かなくなってしまったことが一つ。
元々,高校で活躍して全国に名を上げることがラストチャンスだと思っていたので余計にです。

高校でサッカーを辞めようと思っていたが、トレーナーの方にリハビリからチーム選びまでサポートしてもらい、大学生の頃に社会人チームに所属して再びプロを目指すチャンスをもらったのです。
とても恵まれていると今振り返っても思います。

そしてJ3のセカンドチームに所属し、トップチームの昇格に向けて自分のできることは全部やろうと覚悟を決めました。
元々、身体は細く、足もあまり早くなく、俊敏性もなかったので社会人相手にも負けない身体を作ろうとウエイトトレーニングを始めてみました。
(見た目には出ないですが、10kgも増加しました)

高校生の頃            


大学生の頃



しかし、動きは重くなるばかりで、J3と言えどJリーグの舞台で戦っている選手達のプレースピードについていけない。
頑張る方向性が間違っていたのかもしれません。

トップチームのスタッフさんにも実力は認めてもらってはいたと後に聞くことになりましたが、自分でプレーの成長を感じることができず無理だと感じるようになり、2度目の諦めを自ら選択してしまいました。                   
                                                                                     
こうして幼い頃から夢見たプロサッカー選手という夢を叶えられずに終わってしまいました。                    
諦めなければ夢を叶うなんてことはプロを目指すというタイムリミットのある夢には無理な話だなとその時に思いました,,,

トレーナーとして歩み始める

しかし,サッカーから離れることは考えられずにトレーナーとしてサッカーに関わり続けようと決めました。
そこからトレーナーとしての勉強を始めました。
勉強を進めていくと、高校の時の怪我は姿勢の悪さや身体の使い方に問題があることがわかったのです。

筋トレは当たり負けないフィジカルを培ったり、効率的な動きを身につけるために必要ではありますが、順序が大事なってくるのです。  

大学生の頃の姿勢
完全なフォワードヘッド姿勢、、、、

現代人の多くの人に起きている姿勢の特徴の一つですが、この姿勢から他にも問題があることがわかります。
・骨格の位置に乱れ
・呼吸機能の低下
・脳機能の低下

結果として,
・無駄な力み
・柔軟性の低下
・力の発揮しにくい体
・視野が狭くなる

まずは僕の身体を改善してみようとパーソナルトレーニングを受けてみることにしました。すると、『感覚の統合』という身体の土台へのアプローチも必要であることを知りました。

トレーニングを積み重ねると僕の身体もみるみるうちに変わり、柔軟性も向上、力みなく立てるようになった。さらには身体のキレも増して、ジャンプや高く、足も早くなったのです。現役時に苦手としていた能力も根本の問題にアプローチするとよくなることを体験しました。
姿勢が良くなり、視野も広がること判断スピードの向上、冷静に自分のスキルを発揮できる身体を作れたのです。

この時、ただトレーニングをしたのではなく、現状の自分の身体を一から評価したのです。
現状を知ることが成長の第一歩です。

にしても酷い結果です、、

評価時の身体

そして月2回のパーソナルトレーニングと家での1日10分のトレーニングを開始しました。
大まかな流れはこんな感じです。

1Step 呼吸の改善
2Step 骨格の改善
3Step 小脳の改善


トレーニングを開始して4ヶ月、高校生の時とトレーニン後の状態を見比べてみてください‼︎

直接走り方を変えたわけではないが、姿勢がよくなり重心位置も高くなりました。
左の写真を見ると、高校時代に足が遅かったり、アジリティの能力が低いのも納得ですね。

「これを現役時代に知り、取り組むことができていれば自分の選手としての可能性の広げられたのではいか」と思いまいた。

今でもプロになることを諦めてしまった自分に腹が立つこともあります。しかし、当時は何をよくすれば選手として成長してすれば良いかわからなかったのです。
なので、自分と同じように怪我に苦しむ人、プロになりたいと思ってる全ての人にサッカー選手としてのレベルを上げるために一度自分の身体と向き合ってほしいと心から思っています。

・プロになりたいと思っているが、今のまでは無理だと感じている人
・怪我が多く、満足にプレーできない人
・どんなトレーニングをすれば良いかわからない人
・レギュラーを勝ち取りたい人
・身体が弱いと感じている人                       
・試合でのパフォーマンスを高めたい人                   

こんな思いのある人の力になることを約束します。現状の自分を客観して評価し、プロになるため、試合で活躍するために必要なことを見極めていくことがプロになるために一歩になります。

僕と同じようにサッカー選手としての可能性を諦める人をなくすことが、僕の原動力です。
プロになりたい、サッカーが上手くなりたいと本気で思っている人はぜひ公式ラインに登録してください。
選手とし飛躍することを約束します。


https://lin.ee/N5i6bcG

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?