見出し画像

【2023年最新版】都庁記者クラブの投込み方法について

こんにちわ!
PRプランナーのトマトです。

本日は、2023年最新版の「都庁記者クラブ」へのプレスリリース投込み方法についてお伝えします。

先日、都庁の記者クラブに訪問したら、レイアウトが激変。
ちょっと、迷ってしまい、貴重な時間をロスしてしまったので。
今回は、都内広報さん向けの情報共有として、まとめさせていただきました。

Udemy動画講座
>>「プレスリリース」だけで取材を獲得する!:たった3か月でTV15本&新聞15本の露出に成功した実践的な広報PR方法はこちらをクリック<<


都庁記者クラブについて

都庁記者クラブは、東京都庁の4階&5階にある記者クラブです。
現在所属されている加盟社名は下記の通り。
2019年4月時点で、全20社。
都内主要メディアに、一気にリーチできるわけです。

都庁記者クラブへの投込み方法

都庁記者クラブへのプレスリリースの投げ込み手順は以下の通りです。

【1】都庁に確認電話

事前に都庁代表電話(03‐5321‐1111)に電話する必要があります。
以下、問い合わせの際のシナリオ台本。

受付:「はい。都庁受付です」
YOU:「プレスリリースを投込みたいので幹事社様に繋いでください。」
~転送~
幹事社:「はい、◎◎新聞です」
YOU:「㈱◎◎の◎◎です。プレスリリースを投込みたいのですが可能でしょうか?」
幹事社:「どんな内容ですか?」
YOU:「社団法人◎◎が◎で開催する社会貢献イベントのお知らせです。」
※都との関連性、営利目的でない事を簡潔に伝えるのが大事です
※都の記者クラブの場合は、幹事社によっては特に厳しい。
※他の県の場合は、営利目的であってもOKが出る場合があります。
※幹事社は月替わり交替。
どうしても投函したい場合には違う幹事社の時に再チャレンジもありです。
幹事社:「わかりました。大丈夫ですよ」
YOU:「ありがとうございます。それでは、◎日のお昼頃に投函に伺います」
※記者さんはお忙しいのですぐに電話を切りましょう。

【2】プレスリリースを印刷

印刷数:23部
内訳:20部がメディア用、3部が都庁報道課用です。
部数が多い場合は、[東京カラー印刷]でネット注文(A4、ホチキス止め)が安くて、早いのでお勧めです♪

【3】都庁に訪問

  1. 都庁で入館手続き
    1F、2Fのエレベーター前や入口近くにあるテーブルで、入庁票(白い紙)に名前、社名、電話番号など必要事項を記入します。もしくはインターネットで事前受付&QRコードを発行しておくと記名は不要なので楽ちんです。

  2. 入庁証を借りる
    エレベーター前の守衛さんに、入庁票を手渡すと、プラスチックカードの入庁証(ゲスト用IDカード)を渡されるので受け取ってゲートを通過します。

  3. 【第一庁舎(南)】まずは【4階】に上がる
    エレベーター複数ありますので、注意。

  4. 報道課に3部渡す
    4階降りて奥に進むと「報道課」がありますので、そこで、まずは「3部」渡します。概ね、部屋に入ると、職員の方が受け取ってくれます。居なければ、ドアの前の「白い箱」が貼り付けてあるので、そちらに投函でもOKだそうです。

  5. メディアポストに投函
    報道課のほぼ正面の部屋に入って右手にあるロッカーのようなポスト(薄肌色の金属製)に8部、第二本庁舎側に向かった廊下の突き当りにある部屋に入って左手にあるポストに6部を投函します。

  6. 【第一庁舎(南)】まずは【5階】に上がる
    5階にあがり、奥の部屋にすすむと、再び部屋があり、同じようなポストに今度は「6部」投函します。全体的に薄暗くて一回目は、やや迷う。

  7. 投函終了
    全て投込んだら、静かに&速やかに去りましょう。記者さんが居ても呼び止めないように。お忙しいですからね。ただ、ちゃんと読んでくださいますので、待ちましょう。記者さんにとって”情報はメシのタネ”ですから。

都庁記者クラブ:投函ポストレイアウト
都庁記者クラブ:投函ポストの様子

【4】投込み後は、是非【32階 展望食堂】でランチを♪

32階にある「食堂」は、職員以外の方も利用可能。
安くて、早くて、美味しい、そして、景色がとても良いので、是非行ってみてください。

あとがき

ちなみに、他県庁の記者クラブも、基本的にはフローは同じ。
ただ、記者クラブによって、
◎投込み手法(郵送、メール、FAX、持参)
◎必要部数

が異なりますので、都度確認をしてくださいね。

都庁の「持参」のみは、かなり特殊な気がします。

初めての投込みは少し緊張するかもしれませんが、慣れてしまえば、大丈夫。まずは一回トライしてみましょう♪

おまけ

UDEMYのお得なクーポンを置いておきます♪
よろしければお使いください。

「プレスリリース」だけで取材を獲得する!:たった3か月でTV15本&新聞15本の露出に成功した実践的な広報PR方法
最高評価:4.86点
価格:24,000円 ⇒1,600円!
期限:2023/09/04迄

>>講義動画はこちらをクリック<<

「1日5時間労働」で自由な生活を手に入れる!【生産力UP編】
最高評価:4.87点
価格:15,800円 ⇒1,500円!
期限:2023/09/04迄

>>講義動画はこちらをクリック<<

以上、トマトからの広報プチ情報でした!

またお役に立てそうな情報があれば、共有しますね。
それでは、また。
アデュー♪


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,421件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?