見出し画像

自己紹介

中野莉子です。
今回は改めて私の自己紹介をしたいと思います。


事業活動

株式会社Lien 代表取締役社長
株式会社Billion 代表取締役社長
style tableルクアイーレ店オーナー
style table 阪神梅田本店オーナー
CharmeL'ecrinオーナー
一般社団法人Craftmade協会 理事
飲食店オーナー
グルーデコ認定講師
ポーセラーツ認定講師
アーティフィシャルフラワー認定講師
プリザーブドフラワー認定講師
ハンドメイド講師育成事業


取得した資格
ヘルパー1級資格
管理栄養士
サプリメントアドバイザー
多岐にわたるハンドメイド資格
パーソナルカラーリスト
ヴィーガン検定1級

主な実績
CLASSY 掲載
SDGsオンラインフェスの実践者登壇
アースデイの実行委員会
クラフトメイドマルシェ開催
カンボジア女性支援 など

現在4人の子供を育てながら、いくつもの事業を展開しています。

幼少時代から現在に至るきっかけ


幼い頃は、両親も苦労し、生活することでいっぱいでした。
その当時はお金がなくて夫婦喧嘩もほぼ毎日の日々でした。
父が独立し、生活も豊かになってからは夫婦喧嘩も少なくなり、父も母に対して感謝の言葉と伝えるようになりました。
お金があるとないとでは、これだけ心の余裕が変わるのか。これが幼少の時代に感じていたことでした。
貧乏にだけはなりたくない。これが私の起業にすすむきっかけの一つになりました。
大学卒業後、管理栄養士の資格を生かし、保育園に就職。
子どもたちの給食を考え、カロリー計算、発注、おやつ作り、食育など食に関する仕事をしていました。
地域支援などの活動を得て、栄養士として独立。
さまざまな資格を取得し、事業を展開していくスタートになりました。

ハンドメイドの魅力

アクセサリーは女性を輝かせるもの。
いくつあっても欲しいと魅力がたくさん。
しかし、100%自分好みのものに出会うと言うことはなかなか難しい。
もう少しこうだったらいいのに・・・・
つけていると痒みが出てしまう・・・
自分で作れたら、自分に一番あったものを作れるのになと思った事がきっかけでした。
一番初めに出会ったのは、グルーデコという、スワロフスキー社のストーンを使って作り上げたスワロフスキーアクセサリーでした。

ハンドメイドの実態

ハンドメイドを始めてわかったことは、ハンドメイド作家さんが作る商品は全て素敵なものばかりであると言うことでした。
市販で販売されている商品の『ここがこうだったら・・・・』を形にして使いやすさにこだわったりり、アレルギー持っているからアレルギーフリーにこだわったり、ほとんどの商品がたくさんの作家さんの想いが形となっている素晴らしいものばかりです。
欧米では、職人さんの手作り=価値が高い
と言われている中、日本ではハンドメイド=安い
が定着してしまい、ハンドメイドは安くないと売れないと言う思い込みが起こってしまったと思います。

ハンドメイドとSDGs

ハンドメイドは安くないと売れないという思い込みが、価格を下げ、素材価格も極力まで下げて作成し販売することにより、ハンドメイドは壊れやすいなど、より価値を下げてしまっていると思われます。

本来、使う人のことを考えて作られているハンドメイド作品が、安いから壊れてもすぐに捨てられてしまうと言うのは残念なことである。

ハンドメイドとしての魅力は人の手で作られているものだから、手直しがしやすいと言うこと。
長く使える工夫ができると言うこと。
気軽にハンドメイドを始める事ができるとこと。
だと思います。

では、ブランドイメージが変わり、作家の想いが詰まったもの=価値が高い
というハンドメイドのイメージに変われば安いから捨ててしまうと言う事がなくなるのではないか。
そして使う素材にもこだわる事ができるというのがハンドメイドの魅力なら、地球環境に配慮した素材をつかったり、ゴミとなるものをアップサイクルすることにより、より地球環境をよくする事ができるのではないか?
ハンドメイドが広がれば広がるほど地球環境が良くなり、またエシカルの素材を使う人も、アクセサリーを購入する人も地球環境に貢献していくような世の中にしたいです。

何を買うかより、誰から買うか

ハンドメイドの作品はすでにたくさんの方が作られていて、同じような作品があります。
その中で、1つのものを選ぶと言うことは、ものだけではなく、誰がどんな思い出作ったのかという、作った人の想いやビジョン。
だからこそ、これからの時代はただものを売るのではなく、誰がつくったのか。というように人が大事。
そんな魅力的なハンドメイド作家になる事が、大切になってきます。

魅力的な講師を作り、より活躍できる幅を広げ、社会に貢献していきたいと思い、2020年12月Craftmade協会の理事に就任いたしました。

Charme L`ecrinをオープンする

ポーセラーツ、プリザーブドフラワー、アーティフィスフラワー、グルーデコなどを通して、作る魅力を伝えたい、社会に貢献したいを実現するために、Charme L'ecrinをオープンたしました。



環境に配慮した素材との出会い

海岸や大きな湖の湖畔で見つかるガラス片であるシーグラスをハンドメイドの中に取り入れたり、間伐材を使った炭玉、琉球ガラスのかけらを再利用して作ったアクセサリーなど、ハンドメイドの活動を通して地球環境に貢献していきたいと考えています。

また、花の花器(バスケット)の一部にカンボジアの女性支援も行っています。
バスケットは、カンボジアの女性が一つ一つ丁寧に手作りして下さっているものです。カンボジアではまだまだ働く環境が整っておらず、学校に通えない子どもたち、仕事をしたくても仕事に就けない方々がたくさんいます。そんな方々を支援するためのプロジェクトの一つが「NATURAL VALUE」です。
バスケットを一つ一つ心を込めて半日かけてバスケット1つを制作されます。
このバスケットを私たちが使って制作することにより、遠く離れたカンボジアの方々がはたらくことができ、子どもたちが学校に通えて、家族で生活できることにつながっています。

カンボジア女性支援

花の花器(バスケット)の一部にカンボジアの女性支援も行っています。
バスケットは、カンボジアの女性が一つ一つ丁寧に手作りして下さっているものです。カンボジアではまだまだ働く環境が整っておらず、学校に通えない子どもたち、仕事をしたくても仕事に就けない方々がたくさんいます。そんな方々を支援するためのプロジェクトの一つが「NATURAL VALUE」です。



バスケットを一つ一つ心を込めて半日かけてバスケット1つを制作されます。
このバスケットを私たちが使って制作することにより、遠く離れたカンボジアの方々がはたらくことができ、子どもたちが学校に通えて、家族で生活できることにつながっています。

style tableルクアイーレ店オーナー
stye table阪神百貨店梅田本店オーナーになる

もともと、栄養士時代から、食だけで栄養価が補いきれないということから、サプリメントアドバイザーを取得
病気になってから薬で治すではなく、健康をずっと維持してづけていく体づくりが大事と思い、食べるもの、身につけるものにこだわってきました。
その中で出会ったのがstyetableです。
[

地球、家族、友だち、わたし、未来、みんなにやさしく
「エシカル×サスティナブル×ヴィーガン」をテーマに、
身体に良いものを使いたい。
環境に配慮したものを使いたい。
自分たちの次の世代、更にその次の世代へと、
きれいな地球を残していきい。
そんな20代30代の働く女性・ママ達100人以上の、
小さな声を集めたお店です。

私も今では4人の子供の母
これからの子供の代、孫の代に綺麗な地球を残したい。
そんな想いから
style tableで持続可能な社会に向けて尽力してまいります。

まとめ

4児の母となり、日々楽しみ、日々成長の毎日を送っています。
「双子育児は大変でしょう」とよく言われますが、「楽しいです」が答えです。
子育ての疲れが、仕事で癒され、仕事の疲れが子育てで癒され、毎日こんなに充実した日々を送っている人は他にはいないのではと思うくらい充実しています。
そんな娘や、息子たちからは、日々学ぶことがたくさんです。
子供たちの成長を見ていると、もっと私もできると刺激を受けます。
そんな子供たちが、のびのびとこれからの人生を歩んでいけるように、自由に、楽しく、この地球で生活していけるように、綺麗な地球をこれからの子供の代、孫の代にまで残したい、そんな想いで日々努力して参ります。
これからの未来に生きる人たちが、明るく羽ばたいて行けますように。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?