24-24 自己を考える

立川談慶という噺家さんがいます。その名からもわかるように立川談志さんのお弟子さんです。9年半付き人をされたそうです。前座さんということでしょうか?僕は知人を通じて、立川平林師匠の独演会に行かせていただいております。その真打昇進パーティーの席で初めて立川談慶さんを生で拝見しました。とても多くの書物を書かれていて、いくつかはその本を拝見しております。最近では映画「碁盤斬り」にも出演されています。その談慶師匠が「自己〇〇」がいいのは自己ベストのみだ。という文章を書かれたので、改めて自己について考えてみました。談慶さん曰く「自己〇〇」は、他人と比較するために用いることが多い、あまり他人の評価を気にせず、自分を表現しなさいというニュアンスの文章だったと思います。確かに、ついつい人と比較しがちな自分がいることに気が付きますね。かの立川談志さんは自己紹介を基本はしない方だったらしいです。 つまり、自分の寄席に来るお客さんはすでに自分のことを知っているし、噺家になっているのだから、自己紹介がいらないくらい有名になれということなのでしょう。
 さて改めて自己〇〇を列挙してみたいと思います。
 自己肯定感
 自己啓発
 自己表現
 自己認識
 自己実現
 自己評価
 自己管理
 自己成長
 自己開示
 自己探求
 自己尊重
 自己分析
 自己啓示
 自己実践
 自己改革
 自己変革
 自己革新
 自己改善
 自己浄化
 自己防衛
 自己学習
 自己反省
 自己発見
 自己確立
 自己探査
 自己表現力
 自己開発
 自己振り返り
 自己主張
 自己抑制
 自己更新
 自己指導
 自己規定
 自己管理能力
 自己研鑽
 自己防衛力
 自己改革力
 自己分析能力
 自己創造
 自己改造
 自己規律力
 自己鍛錬
 自己教育力
 自己分析力
 自己制御
 自己認知
 自己肯定
 自己決定
 自己実現力
 自己改革能力
 自己改善力
 自己啓発力
 自己管理術
 自己主導
 自己発掘
 自己革新力
 自己変容
 自己尊重感
 自己治癒
 自己刷新
 自己目標設定
 自己確信
 自己訓練
 自己分析術
 自己評価術
 自己発信
 自己観察
 自己修復
 自己統制
 自己刷新力
 自己改善術
 自己改革術
 自己理解
 自己承認
 自己設定
 自己目標達成
普段使わない言葉も多いですが、、、ChatGptを借りて作ってみました。80個くらいはあるでしょうか?
自分を客観的に見ることは時として重要ですが、それは結局他人の目を意識していることとほぼ同一なのだと気づかされます。
決していけないこととは思いませんが、なんかこのことに多くの時間をとることは、あまり有益でないという点には共感が持てます。若い時分は、他人ばかりカラ学ぶのではなく、自分を振り返ることで学ぶことも多いかもしれません。まあ、それは年寄りも一緒なのですが。変にそれが習慣化されていると、不要に自己〇〇を考えている時間が多くなっているかもしれません。
明日から自己〇〇を考える時間を半分にして生きてみようかな?少し何か力が抜けるような時間が過ごせるかもしれません。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?