見出し画像

【事前予約者数1600名】”日本最大級”の営業の大会第5回S1グランプリの振り返りレポート

□はじめに

S1グランプリ運営幹部の吉武(よしたけ)です。

2021年11月20日(土)にウイングアーク1st様のステージをお借りして、会場生配信で第5回S1グランプリを開催させて頂きました。

総勢1600名のお申し込みを頂き、かなり盛り上がったイベントとなりました。

↓実はヤフーニュースにも取り上げて頂きました↓

本記事の所要時間は5分ほどです。是非、最後までお付き合い下さい。

更に12月1日〜毎年恒例のあるイベントを開催することになったので、お楽しみに。(最後に告知しております)

□このNOTEを読んでもらいたい人

・すべての営業パーソン
・自分と同じ、若手営業パーソン
・1000人規模のイベントについて知りたい方
・S1グランプリをご覧いただいた方、ご興味がある方

□このNOTEで得られること

・多くの人を巻き込み方を知れる
・S1グランプリの面白さ、熱い想いに触れられる
・キャリアを形成する上で、外部コミュニティに所属する重要性
・イベント作りのヒントになる

□S1グランプリとは

S1グランプリは、日本最大級の営業の大会です。

M−1グランプリの営業版のようなイメージで、トップセールスのNO.1を決めるという大会です!

下記のミッション・ビジョン・バリューをもとに活動しています。

ミッション:営業というチカラで自己実現を
ビジョン :営業になりたい世界を創る
バリュー :営業のイメージを変える

新卒1年目営業職と出会い、営業の虜になりました。
営業は「課題解決能力」です。
企業・他者にとっても、個人にとっても絶大なる力を発揮します。
営業は人生を豊かにする最高の職業です。

一方で、世間では営業のイメージはまだまだ悪い部分があります。
営業職は新卒学生や、転職者でも圧倒的に不人気の職業であり、
まだまだマイナスなイメージが先行しています。

「営業のイメージを変えたい!」
「営業の面白さを伝えたい!」
そう思って活動を行っております。

運営事務局のメンバーは、営業が好きな6人の幹部メンバーと数名のS1チームから成り立っております。

それぞれが営業や営業に関わる仕事をしております。また審査員も営業という仕事が大好きな方々です。

全員の共通点は、「営業が大好きな事」と「営業の価値を高めたい」そんなメンバーが仕事とは別の活動として有志で行っているのがこのイベントになります。

□なぜS1グランプリに携わる事になったか?

実は今年から、S1チームにはJOINをさせて頂きました。
運営幹部である、本橋さんのご紹介でS1チームの幹部MTGに参加させて頂いたのがきっかけです。

S1幹部・メンバーともに、20代前半の人は少なく、「若手から営業を盛り上げてほしい」と期待をかけて頂き、毎週日曜日に開催されるMTGに参加することになりました。

□S1グランプリでの私の役割

主にS1グランプリではSNS戦略を担当しております。
今大会は2000名という目標に対し様々な施策を立案・実行してきました。

・毎週火曜日スペース企画
・営業系インフルエンサーとのリレーション構築、コラボ
・Twitterでの#営業祭り
・NOTEの執筆
・Twitterプレゼント企画

惜しくも、2000名という集客目標には一歩届きませんでしたが、皆さんのご協力もあり、かなり盛り上がる企画になりました。
営業祭り振り返りNOTEはこちら↓

営業祭りはこちら↓

色々な企画を担当させていただきましたが、本当に皆さんのご協力とご支援があったからこそ実現出来たと思っております。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

□S1グランプリを終えての感想

正直。この日を迎えるまでの準備は予想よりもはるかに大変でした。

S1の幹部メンバーは皆、本業があり、MTGの開始時間は21時過ぎ、大会1週間前になると、日をまたいでのMTGが連日続きました。

大会前日まで、オペレーションの修正、台本修正、資料修正、テロップ作成等、細かに、そして念入りに確認を行い夜中まで作業し、必死になって仕上げました。

ただそれと同時にMTGや、作業を重ねるごとに、団結感がまし、S1チーム自体の結束も深まっていくのが実感でき、学生時代の文化祭前のワクワク感すら感じました。

迎えた当日。

S1に関わるすべての人のサポートのお陰で、無事大きなミスもなく、会を終了することが出来ました。

→本業で忙しい中、この日の為に何度も夜遅い時間に打ち合わせをしてきたプレゼンターの方々
→鋭く、愛のあるコメントでS1を盛り上げ、更に学びを下さった審査員の方々
→プロ顔負けのファシリテート力を発揮した今井さんと、千夏さん
→10ヶ月前から「営業のイメージを変える」この日の為にコツコツ準備を進めてきた運営事務局
→1600名もの事前お申し込みを頂き、当日のコメント、事後の感謝のメッセージを下さった視聴者の皆様

「営業」という職種を通じで、多くの繋がりと、ドラマが生まれ、それを肌で体感し、本当に「感動」しました!

別々の会社も違う、年代も違う、そして扱っている商材も違う、営業好きのメンバーが作り上げる空間がものすごく心地良かったです。

「営業が好き」「営業のイメージを変えたい」「営業を盛り上げていきたい」人はこの様な共通のビジョンに突き動かされるという事を肌で実感しました。

私は今回の一連の「#営業祭り」「S1グランプリ」の経験を通じて、ビジョン・理念を通じて人を巻き込んでいく重要性を知りました。

また若手の営業パーソンこそ、こうした社外のコミュニティを持つのは最高の学びであり、最高の居場所となってます。

本業で人と違う実績や、新しいイノベーションを生み出すのは、外部との関わりであったり、掛け合わせで生まれるものです。

組織を外れて、新しい価値観に触れたり、学び続けるからこそ、差別化ができ、他とは違う結果が得られるのだと実感してます。

そういった観点でS1グランプリを中心としたコミュニティに関わらせて頂けるのは20代前半の私にとってはかなり貴重な環境です。

是非、同世代で今の自分を変えたい人、新しい価値観・刺激に触れたい方は新しいコミュニティに属してみる。社外プロジェクトに参加してみることをおすすめします。

□プレゼンテーター・参加者の感想

岩田和花(のどか)

パーソルキャリア株式会社 岩田さん
まずは、今回S1グランプリに参加するにあたり、様々な方々から多大なご協力を賜りましたこと、心から感謝申し上げます。
私は初めて参加させていただきましたが、営業としても人としても成長することができたと思います。
6年弱という営業人生の中で、初めてと言っても過言ではないくらい、自分と向き合い、スキル・スタンスを言語化した日々でした。
そしてそれに伴い、本当に多くの方々に朝早くから夜遅くまで、壁打ちや当日に向けた準備のために何十時間もお時間をいただきました。
皆さんから、たくさんの愛を貰いました。
皆さんにいただいた愛は、様々な形で必ずお返ししていきたいと思っています!
(自分のノウハウや、考え方=スタンスをお伝えする事が少しでも誰かのお役に立てれば…と思い、今後は積極的にSNSでの発信も行っていきます!)
そして、棚卸ししたスキル、スタンスに関しては、8分間のプレゼンではお伝えしきれなかったので、12/2配信のnoteにまとめます。
ご覧いただけますと幸いです。
結論、何が言いたいかというと…
S1グランプリ最高ー!ってこと!

プレゼンターに興味がある方はこちらから

Aさん
営業のイメージが変わりました。 吉岡さんのロープレには圧倒されました。 相手の気持ちに寄り添う。どれだけ、相手の心を動かせるのかが前提として重要だなと思いました。 その上で、吉岡さんのロープレのように、徹底的に調べ、対策をとる。ここまでの事を毎回のようにしていけると、トップセールスと言われるような人に近づくことができるのかなと思いました。 営業は、人間力を高めることや自分自身の成長といった部分でも大きく飛躍できる職業なのかなとも思いました。 私は、今回、横山さんのラジオがきっかけでこの大会を知りました。 横山さん。ありがとうございます。 横山さんのようにテキパキと論理的に流暢に話すことができるようになりたいと思っています。 知識があり、それを上手に話すことができる人には、憧れがあります。 私も、もっと学んで、知識を増やして、話す練習をしようと思いました。 森本さんがおっしゃられたように場数を踏んでいきたいです。 最後に、営業職にチャレンジしてみようかなと思いました。 新しい、自分の可能性を見つけることができました。 ありがとうございます。 本当に多くの気づきがありました。 森本千賀子さんを見ていて、思ったのですが、経験は自分の資産であり、本当に重要だなと感じました。 この度は、このような素晴らしい大会を開催するにあたって、関係してくれた方々、本当にありがとうございました。 お疲れさまでした。
Bさん
はじめての参加です!今を走るトップセールスの方々の思考が見え凄く勉強になりました。何が顧客思考かはそれぞれ違いますがどれも大切な思考で、そこから逆算したそれぞれ具体的な行動、量、継続してやり切る力は凄まじいものでした。そこはこれから自分でも強化していく点だと素直に感じました。また各コンテンツに対する審査員の方々のコメントが、その上の新たな視点と視座があり学びの時間となりました。そして予定調和がないのがまた営業プロであられる皆様だから成り立ち、他のイベントではできないS1の醍醐味でもあると勝手ながら感じました。毎回大変だろうなと勝手ながらに感じましたが、この機会に創り続けて下さる皆様に感謝してます。ありがとうございます!営業ってやっぱり面白い!そんな1日になりました!改めて。登壇された御三方、審査員、運営局の皆様ステキな4時間をありがとうございました!
Cさん
現在大学4年生です。営業の素晴らしさを終始感じながら視聴していました。一番の学びは「世の中にどのような影響を与えていくのか」という視点です。この視点は正直全く考えていませんでした。「私がどうしたいのか」ここがどうしてもメインになっていました。しかし、どんな夢を実現させるにも絶対的に目の前にお客様がいます。そのために顧客思考になる必要がありますし、潜在意識を顕在意識にする営業が必要になってくるんだなと気付かされました。更には、そのお客様に満足になっていただくだけではなく、その先の世の中をどうしていくのかまで考える重要性も強く感じました。そのレベルにいくまでには、次の次の次の.......ステージかなと思うのでまずはどんどん打席に立って経験したいと思います。本日は素敵なイベントをありがとうございました!また私自身も成長して来年また視聴します!

□今後について

今後については「営業を軸としたキャリア形成」を行っていきます。

その一環として、「営業界隈」を盛り上げ、自身が営業の最前線を学びながら、営業のイメージを変える取り組みをしていきます。

社会人になって、「何が出来る人なのか?」をかなり重要視されている様に感じます。社会で実際に働いてみて、業界・業種のプロフェッショナルとして、専門性を磨きながらキャリアを形成していく重要性をヒシヒシと感じています。

営業力は経営を行う上で、必須の能力であり、営業を極めることが「マーケティング」「採用」「広報」等の経営における必要な基盤を磨くには最適な職業だと考えております。

営業を通じた「顧客満足度の追求」「顧客の課題解決」出来る人材を目指し、現場の課題に触れながら、事業作り出せる人材を目指して精進していきます。

S1グランプリもより、若手から盛り上げられるように、組織を引っ張っていける様に、力をつけながら、来年の大会に向けて準備をすすめていきます。

また私は将来経営者になることを見据えてキャリアの形成をしています。情報が流動的になった今の時代で、「起業家・経営者」を目指す若手は多くなってきています。

そんな同世代に対し、少しでもこれから「起業家」「経営者」を目指すリアルを伝えていき、今後のキャリアの参考になるように、発信活動も継続していきます。

荒削りな部分も多いかと思いますが、厳しく、そして暖かく活動を応援して下さると嬉しいです。

noteも定期的に更新をしてまいりますので、是非「フォロー」と「いいね」頂けると励みになります。

□告知

最後に少しだけ告知をさせて下さい。

①12月1日(水)営業アドイベントカレンダー2021開催

吉武は12月1日(水)のトップバッターを担当させて頂く予定です。
「営業を通じて自己実現〜若手営業パーソンのキャリア戦略〜」について執筆しております。

是非お楽しみ下さい。

スクリーンショット 2021-11-25 15.49.08

②日本最大級のセールスパーソンが繋がれるコミュニティセールスギルド(無料)

③Voicyにも出演しているので、併せてご確認下さい🌟

・さとちんさんとの対談

・はるゆきさんとの対談


起業に向けた市場調査の観点で、無料で「営業相談」「SNS相談」「キャリア相談」を受け付けております。
気軽に、TwitterのDMからメッセージ頂けると幸いです。
何かしらお力添え出来る自信があります。

これからもどうぞ、よろしくおねがいします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?