マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,003
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#発達障がい

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

ふたごの兄は能力者

#創作大賞2024 #漫画原作部門 ◾️第一話はこちらから ■第2話 大岡裁判■ わたし、マナ…

【コラム】より良くとは。その子らしさとは。

ご覧いただきありがとうございます。 仕事のフィールドを、医療・介護業界から、教育・福祉業…

公園とカミングアウト

はじめに今日のお話は昨日息子と近くの公園に行ったときの出来事です。しばらくNoteから遠ざか…

41

3才ASDっ子と1才の娘とのリアルな日常(5/5〜5/11)

まだお喋りはほんの少し3才息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、…

タイムスリップは突然に〜しあわせを呼ぶフラッシュバック〜

四月は嫌いだ。 母が旅立ったのが、この四月だったから。 春は過ごしやすくて好きな季節では…

ねぇ、これは2語文?3歳3ヶ月の成長まとめ

まだお喋りはほんの少しな3才息子と11ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊 -coming home- 大人も子どもも、自分に還る。 ありのままの自分でいられる。 no+eを通じて そのヒントを発信できたらと思っています。 最近、改めて人は「自分のことを理解してほしい」という根源的な欲求を持っているんだなぁ、と思った”りけ”です。 子どもにとっては、親がその役目を担う。 いつも息子くんと娘ちゃんの最大の理解者であり、応援

ASDっ子「マフィン」を作る

はじめに今週、うちのたろう君は、妻と焼き菓子「マフィン」を作りました。それに味をしめたの…

ぶんたた@PAPA
1か月前
37

【週刊】凸と凹の共同運営マガジン:参加記事のご紹介&書籍化の進捗

まだお喋りはほんの少しな3才ヶ月息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き…

センセーショナルな母の手作り弁当

手先が不器用すぎて動作が遅く、何をするにも時間がかかる私。 「集団行動」というものが、と…

え、そんなことも!?子どもを尊重するとは。【#失敗から学べ】

まだお喋りはほんの少し3才息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、…

3才ASDっ子と1才の娘とのリアルな日常(3/31〜4/6)

まだお喋りはほんの少し3才息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、…

【週刊】凸と凹の共同運営マガジン:参加記事のご紹介&書籍化の進捗

まだお喋りはほんの少しな3才ヶ月息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き…

自閉症啓発デーでgoogle先生にモヤった話。

まだお喋りはほんの少し3才息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、ありがとうございます😊 -coming home- 大人も子どもも、自分に還る。 ありのままの自分でいられる。 no+eを通じて そのヒントを発信できたらと思っています。 もう2日前ですが、 4/2は世界自閉症啓発デーだったそうです! (恥ずかしながら、昨日知った・・笑) 「自閉症啓発デーって何やってるの?」と思って、 とりあえずグーグル先生に聞いてみたんですよ。 そしたら。。