マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,004
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

花を愛でる

みなさん、お疲れ様です(*´-`) ななみくの記事を 割とよく読んでくださる方は タイトルを読…

今日は空がきれいだから2024年後半を思い描く。

今日から6月。 6月生まれの私はわくわくするような、 連日の雨に長くつが歩きにくくて たまに…

もっとシンプルに毎日を。

だって、発達障害の私の脳は、そんなに いろいろ入らないのだ。 ワーキングメモリおちょこサ…

今わたしがいる世界は誰かが見たかった世界かもしれない。

世界が悲しくなるような 切なくなるような。 いえ、時として優しく感じるようなことに 気がつ…

【大人のASD】が自覚なく人を怒らせる4つのこと※全文無料

ASDが悪気なく人を怒らせてしまう4つのことー仕事編ー発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラ…

100

発達さん、本気の睡眠改善に取り組む。

私には睡眠障害がある。 といっても、不眠症などではない。 横になれば、すぐに眠れる。 問題があるのは、睡眠のリズム。 寝る時間と起きる時間。 そう、「早寝早起き」というものが、私は大の苦手なのである。 それに加えて、就寝中の過度な歯ぎしりや夜驚症(睡眠時驚愕症)もある。これのせいで、ちゃんと寝ているつもりでも睡眠の質が悪くなり、日中のパフォーマンスに影響することがあるので、けっこう深刻な問題なのだ。 通っているクリニックの定期診察で、主治医の先生に相談してみた。 「メ

【エッセイ】 わたしは、チャレンジド

はじめに(飛ばしてOK) 心空オリジナル短編集 第二編 開演です。 え?第二編と思った方、正…

君の好きなものは何ですか?

誰かの「好きなもの」の話を聞くのって、とっても楽しい。 聞いてるだけで、こっちまでワクワ…

お母さんへの手紙〜母の日に〜

お母さんへ。 元気ですか? ……って言うのもヘンかな。 だけど、 まだどこかで生きてくれて…

母の日

本人には、伝えられない想いをnoteに。 生まれてからn年間、母1人で子育てをしてくれた。 産…

新たな一面!?

ビーズ、レジン液を使った作品作り(言い方あってる?)、きめこみパッチワーク、貼り絵、言葉の…

年金1級からの社会復帰⑬これからの野望

前章の続きです。 抱えた問題クローズド就職後に明るみに出た問題を解決するため、現状(202…

53

唇を噛みしめるわたしに娘が言ったひとこと。

GW最終日、もはや明日のことは 考えないようにしています。 今日はサザエさんはないけど、サザエさん症候群。 しかし。 人混みと強い光が苦手な私に GWはなかなかの強敵。 ショッピングモールの人の多さ、梅田のざわめき、必要以上に強い照明。 分散して5月は週4勤務にしてくれたら 混雑は緩和できるのに……。 どうでしょう、首相。 こだわっていたのはわたし 「ひとつずつでいいからね。 ふつうじゃなくてもいいんだよ」 連休中の人混みに疲れたのか、 慣れない靴を履いて出て疲れたの