見出し画像

おかず交換会で、便秘解消した件

1週間に1度、仲のいい同僚と一緒におかず交換会を実施している私です。

おかず交換会では、自分で作ったおかずを持ち寄って食べるということをしています。平和な会です。

今回おかずを通して栄養バランスの大切さを体感したので書きます。

同僚達が持ち寄ってきてくれたおかずは
・ごぼうのきんぴら
・レンコンのマヨネーズ和え
・大根の煮物(生姜風味)
でした♪
(ちなみに私の持ち寄ったのは、ブロッコリーの梅和え)

そんなに量はなかったのですが、お腹9分目。
お腹にたまるうえ、個人的にはどれも激ウマで満足でした。

更に、おかずを食べた後、腸の調子が◎でした( ꈍᴗꈍ)

普段から運動を週3回、無理なダイエットをしないことも
実施していたからだと思いますが、昨日まで悩んでいた便秘がスン…

原因は「食物繊維」を今回多く摂取したためと考えてます。
ごぼうにレンコン、大根…健康的!!

よく、腸活と食物繊維はセットで話をされることが多い気がします。
上記2点にはどんな関係があるのだ??
と、思い調べたところ『善玉菌』が関係しているとありました。

善玉菌っていうくらいだし、名前に「善」ってつくし、
体によさそうだな~とシンプルに思います笑

大証製薬さんのページにて載っていたことを簡単に要約し書きますが、
「食物繊維」と「オリゴ糖」がこの善玉菌のエサとなって、腸内で菌数が増えることで、便秘改善などありがたい効果が出る、とありました。

こういう情報、正直知ろうともしなかったです(笑)
noteやって半端なこと書けないなぁってなって
しっかり調べる気になりました。いいきっかけ!

話しを戻します。
正直、善玉菌とか食物繊維とかの情報がない私は
今まで運動していないから代謝が落ちて
便秘になったのかと思っていました。

もちろん運動もしていないことは理由の一つだったと思いますが、
食物繊維をとっていない等のそもそも基本的に栄養バランスを考えた
食事をしてなかったのも原因にあるんだと体感しました。

というより栄養バランス考えている気でいたというほうが
正しいですね!思い込みはこわいです!
カップラーメンに入ってる少量の卵や肉をタンパク質などと
カウントしていたり…(共感されない件)

今後は、どうしてそうなるか?など
物事の「なぜ」をなぜ?で終わらせないようにします。
もしかすると、思い込んだまま認識違いが発生している可能性が
あるので!

以上、2投稿目から便秘のお話をしたりかでした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?