マガジンのカバー画像

笑うことで‥(^^♪

37
日々の生活の中で笑いヨガをすることで、【笑うから楽しくなる】を実感しています。笑うことによる効果を記事にしています。
運営しているクリエイター

#笑いヨガ

笑顔をありがとう!

今日はいい天気だったので、患者さん数名とグラウンドに散歩に出ました。 わたしはベンチに座って、高齢の患者さんの昔話を聴いてました。 すると、若い患者さんのAさんが来て、「新しい笑いヨガを考えたんですよ~ 見てください!」と言ってきました。 高齢の患者さんと一緒に、Aさんの笑いヨガを見ました。 「メガネ笑い~あはははは~」とAさんは 両手で双眼鏡のようなポーズをして笑いました。 とても楽しそうなAさんを見て、わたしも高齢の患者さんも笑いました。 すると、他の患者さん

笑顔の相互作用

患者さんのAさんは わたしの顔を見ると、よく手拍子をされます。手拍子といっても、音がしないように手のひらを当てない拍手です。 Aさんは、わたしの反応を待っているかのように、わたしの顔を見ながら手拍子をします。 ぱんぱん  ぱんぱんぱん   ぱんぱん  ぱんぱんぱん   Aさんは、笑いヨガのリズムの手拍子をします。 わたしはAさんとはグラウンドで、よく笑いヨガをしています。わたしが患者さんに、笑いヨガの任意参加の希望をつのったときには、Aさんは必ず参加されています。

小声で笑った効果

患者さんのAさんは「わたしには できません…」「わたしには 無理です…」と、よく言われます。 スタッフが Aさんのケアの中で「〇〇をしてみたら、どうですか?」と勧めた時や、レクリエーションや作業療法などを勧めた時に、よく言われます。 ですが、Aさんは決して「やりたくないです」とは言われません。 そんなAさんに、わたしは笑いヨガに誘ってみました。 ちょうど他の患者さんが、わたしに「時間があったら、笑いヨガをしてほしいです」と言われていたので、夕方の空いた時間で参加希望者

たくさん笑った一年

もう少しで今年も終わりますが、今年もよく笑ったなと思います。 この一年間が特別に楽しかったことが多かったわけではありません。どちらかというと、いろんな悩みごとが多かった一年のようにも思います。 ですが、たくさん笑って過ごすようにしました。 楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる の、笑いヨガのマインドをひたすら実践しました。 朝から晩まで、本当にたくさん笑いました。一人で笑う以外にも、笑いヨガの仲間ともZOOMでたくさん笑いました。 それぐらい笑っていると、少