見出し画像

HSS型HSPな私。

イントロダクション

突然だが、私はHSPである。カウンセリングで活動エネルギーが強いHSPと言われた。精神科では、診断書に「環境感受性・感覚処理感受性が極めて高い」と書かれた。感覚処理感受性=HSPを指すそうだ。

HSPは本来「内向的」ではあるが、それに加え、相反する大胆な刺激も好むものをHSS型HSPと言うらしい。ただ、カウンセリングでも精神科でも、HSPの定義はあっても、HSS型HSPと云う定義は無いそうだ。HSPは確定だが、HSS型HSPかどうかは誰にも定義されてはいない。自称である。

HSPの診断をした結果

⬆こちらのサイト様です(^^)

傷付きやすい・疲れやすい

カウンセリングで傷付きやすい度合いが100超えると珍しいと言われ、101を叩き出した。そして外交エネルギーは20超えると珍しいらしいが、27を叩き出した。これはかなり極端な数字らしい。

精神科でも活動エネルギーが高く、衝動性が強いので、「極論、自殺したくなったら自殺の衝動に負けないように」と言われた。
『衝動と闘う人』、HSS型HSPをひと言で表すならコレである。ただ、その衝動のお陰で他人より早く動けるので助かることもある。

他人と話す事は何でもないと思っていたが、ちゃんと疲れているらしく、その後2時間ほど寝ないと持たない。
あと、意外と小さな事に傷付きやすい。私はHSP+うつ病なので、しょっちゅう鬱状態に陥っている。多分ここが反復性うつ病たる所以だと思われる。

天才が多いとか嘘

HSS型HSPには天才が多いとか云う噂ではあるが、普通の人より傷付きやすくて、衝動的なだけである。繊細なアーティストだとか言ったの誰だ。

アーティストでは無くて、アーティスト気質なだけで、才能の有無とHSS型HSPは恐らく無関係。ただ、希少種ではあるのは間違いないので、その考え方が理解されにくく、『変人』の烙印を押されることはある。誰にも認めて貰えない能力は才能ではない気がする。

異端者になりたがる昨今

どうもTwitterとか見てると、少数派に属したがる輩が増えている。少ししか取れない宝石の原石みたいに思っているのかは知らんが、希少種どころか、はみ出し者なので、世間からは理解されにくい。

誰にも認めて貰えない能力は才能ではない、と書いたが、私はHSS型HSPは才能ではないと思っている。確かにHSS型HSPを研究している方々がいらっしゃるが、あまり過大評価し過ぎると調子に乗って転けるのも1つの罠である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?