マガジンのカバー画像

子育てハック

14
シングルマザーのビジネスウーマンが、仕事しながら、ワンオペしながら大切なことは見失わないために工夫してきた育児のよもやま集めました
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【002】息子が小さい頃から欠かさず続けていたお給料日のイベントがありまして…

【002】息子が小さい頃から欠かさず続けていたお給料日のイベントがありまして…

わたしたちは母子二人家族なので、二人家族だとしても、記憶に残る思い出をたくさん作りたいな…との思いから、ディズニーランドに連れて行ったり、お正月は(家で二人きりで祝っても華がないので)軽井沢や草津の旅館で過ごしたりと、家族イベントの企画については、工夫をしていた方だと思います。

なかでも、我が家が長い間続けてきたお楽しみイベントは「毎月のお給料日にすこし奮発して美味しいものを食べにいくこと」でし

もっとみる
【007】親や上司のいうことは、いつの時代にも20年ぐらい古いと決まっている

【007】親や上司のいうことは、いつの時代にも20年ぐらい古いと決まっている

言うまでもないことですが、親や年上の上司がいうことは、彼らの成功体験や価値観に基づいているので、いつの時代にも20年ぐらい古いです。

そして、相応の社会人経験者は、自分の判断や価値観がいつでも正しいと思うのはやめた方がいいよね、という自戒でもあります。

わたしが新卒でベンチャー企業に入社したのは今から30年ぐらい前ですが、当時は、親や親戚、バイト先の大人や習い事の先生含などめて、全大人から猛反

もっとみる
【004】授業中に手を挙げなかったら、先生に吊し上られた思い出

【004】授業中に手を挙げなかったら、先生に吊し上られた思い出

中二の数学の授業の話です。

「この問題、わかった人手を挙げて」と言われても、誰も手を挙げないという、よくあるシーンだったのですが。

突然、先生から名指しで怒鳴られました。
「答えがわかっているくせに、なぜ手を挙げない!」

なんの地雷を踏んだのかわからないまま、先生の怒りの声を聞いていると、成績がトップである私が手を挙げなければ、「彼女でさえわからない問題ならば自分にもわかるはずがない」と、他

もっとみる