マガジンのカバー画像

理科教育・科学教育の読書会

17
理科教育・科学教育に関する本の読書会をオンラインで行い、本の内容と議論したことを記事にまとめていきます。Science Education Book Club in Japan …
運営しているクリエイター

#科学教育

科学教育におけるコンピテンシー概念の定義に向けて

本記事は、オンライン読書会(@ScienceEducat10)での発表と、参加者による議論をまとめたもの…

10

科学の性質を教える理科授業

本記事は、オンライン読書会で読んだ本の内容と、参加者による議論をまとめたものです。理科教…

19

理科教育研究におけるパラダイム

はじめにこの記事は,2021年8月14日に行われた「Science Education Book Club in Japan」で議…

Hiroshi Unzai
2年前
9

理科とブルーナーの発見学習

こんにちは。今回この記事は,Sciense Education Book Club in Japanの活動の一環として,オン…

ikenaga
3年前
18

科学教育のための基本的な指導実践

■□■はじめに 理科教育 Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 今回、紹介する内容はS…

10

探究に基づく科学教育

本記事は、オンライン読書会で読んだ本の内容と、参加者による議論をまとめたものです。理科教…

26

暗黙知と理科

 こんにちは。今回は暗黙知に関する記事となっています。暗黙知とは,読んで字のごとく暗黙のうちに知っていること,すなわち言葉では直接表現できない知識を指します。ではそんな暗黙知は,理科とどのように関わっているのでしょうか。  今回この記事は,Science Education Book Club in Japanの活動の一環として,オンライン読書会で読んだ本の内容と参加者による議論をまとめたものです。2020年の2冊目の本は,“Science Education An Int

「科学の本質」って何? その2:科学の本質の具体的なトピック

 こんにちは。本記事は,前回の『「科学の本質」って何? その1:理科教育におけるその重要…

ikenaga
3年前
14

「科学の本質」って何? その1:理科教育におけるその重要性

 こんにちは。突然ですが,みなさんは「科学の本質」,あるいは“Nature of Science(NOS)”…

ikenaga
3年前
13

理科における科学的推論の課題とメタ認知

本記事は オンライン読書会で読んだ本の内容と、参加者による議論をまとめたものです。理科教…

16

社会情勢の変化と科学教育改革の歴史

本記事は Science Education Book Club in Japan の活動の一環として、オンライン読書会で読ん…

7

インフォーマルな科学教育

■□□はじめに本記事は 2020年7月24日に行われたScience Education Book Club in Japan の活…

6

ソーシャルメディアの出現と科学教育

この記事は,2020年7月17日に行われた「Science Education Book Club in Japan」で議論した内…

Hiroshi Unzai
3年前
5

教師の「理科に対する価値観」

 はじめまして。私は理科教育学を専攻している大学院生で,現在の研究は,科学的思考力の1つである仮説設定能力を中心に,理科の地球領域で,地球領域ならではの仮説設定能力(地球領域固有の仮説設定能力)を育成しよう,というようなことをやっております。  今回この記事は,,Science Education Book Club in Japanの活動の一環として,オンライン読書会で読んだ本の内容と参加者による議論をまとめたものです。2020年の1冊目の本は,「Values in Sc