マガジンのカバー画像

ヴィオラ成長記録

4
2022年3月から始めたヴィオラについての記録。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

超初心者の私のヴィオラ購入⓪

 体験込みで2回目のレッスンに行ってきました。  そこで猛烈に感じたのは、「家で練習したい……!」。 レッスン2回目のわたしの現状 左腕が痛く、音階を変える左手がガチガチ、弓を握る右手もガチガチ……。音階を変える位置も、弓を置く場所も、角度も「???」となり、憧れのヨルシカさんの曲を弾くには、まだまだ程遠い模様(遠い目)。  まぁ、ヴィオラ初めてだし、何なら楽器はリコーダーしかほぼやったことないし(義務教育w)、しょーがないか♪ 楽器購入を本格的に考える 楽器購入は頭の片

ヴィオラ(弦楽器)を始めました ヴィオラ#1

 わたしには小学生の時からずっとやりたかった楽器があります。それは……ヴィオラ。バイオリンよりも約5センチ程大きい弦楽器で、オーケストラでは、演奏を高音で引っ張っていくバイオリンと、低音で支えるチェロ・コントラバスを繋ぐ「仲介役」を担っています。(縁の下の力持ちとも言われます)。  中学に入学してからヴィオラをやろう! と意気込んでいたのですが(←2012年……10年前w)、①ヴィオラの値段の高さに白目を向いてしまったこと、②バイオリン教室は豊富にあるのにヴィオラ教室は全然